京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up61
昨日:261
総数:1169303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部4年 校外学習「さすてな京都」

11月28日(火)京都市南部クリーンセンターにあるさすてな京都へ校外学習に行きました。
大きなクレーンでごみを釣上げている様子やパッカー車がごみをコンテナに出す様子などを興味を持って見ていました。展望台からは京阪電車を見つけたり走る車に「小さい」と指差したりといろいろなものを見つけて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ♪はらぺこあおむし その2

学校祭文化の部ふりかえり その2
画像1
画像2
画像3

ニコニコ♪はらぺこあおむし

小学部2年生では、学校祭文化の部のふりかえりをしました。初めに、文化の部までの活動や本番の姿を写真でふりかえり、発表の様子を動画で見ました。少し照れたり、緊張したりしながら見ていましたが、幕が閉まると自分たちの発表に大きな拍手をしていました。最後に、一人ひとりに『がんばったで賞』のメダルが送られ、大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

小学部 「ひなたぼっこの会」さんをお迎えして

本日、小学部は地域でご活躍されている「ひなたぼっこの会」の皆様にお越しいただきました。人形劇や歌などが披露され、子どもたちは、興味津々!身を乗り出して見たり、手拍子をしたりする姿も見られました。「ひなたぼっこの会」の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学部 総合的な学習の時間

本日は地域で活動されている「こもれび(読み聞かせ)」「アプリコット(オカリナ演奏)」の二つのグループにお越しいただきました。子どもたちはみんな真剣にお話を聞き、演奏に合わせて手をたたいたりリズムをとったりしていました。
画像1
画像2

小学部5年生 校外学習「鉄道博物館」

11月21日に校外学習で「鉄道博物館」に行きました。5年生みんなで乗るスクールバスにワクワクしながら、向かいました。到着して集合写真を撮り、クラスごとに見学をしました。運転席に座ったり、切符を買って改札を通ったり、踏切を渡ったり、それぞれのクラスで楽しみました。そのあとは待ちに待ったお弁当。「お弁当早く食べたいなあ。」ととっても楽しみにしていました。大好物が入ったお弁当をみんなでおいしくいただきました。校外学習にあたり、ご準備してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学部訪問教育 近隣校外学習

体調が安定していたので、近隣校外学習へでかけました。
公園についてから、タッチスイッチを押してシャボン玉をたくさん出しました。
シャボン玉が顔回りにつくと、目を動かしてシャボン玉を確認していました。

画像1

小学部6年 進路説明会

小学部6年生の保護者を対象に進路保護者会を行いました。今後の進路について進路指導主事から説明があり、その後、中学部長から中学部の学校生活やカリキュラムについての説明がありました。ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1

小学部1年生「学校祭文化の部 展示鑑賞」

 先週、学校祭文化の部の展示を鑑賞しました。初めての学校祭文化の部でしたので、いつもと違う雰囲気の廊下や特別教室をワクワクした目で見ていました。様々な場所で写真を撮ってもらいました♪
画像1
画像2

小学部訪問教育 授業の様子

夏休み明けから文化の部の展示作品作成に取り組んできました。
こちらは授業の様子です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

案内資料

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp