京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:197
総数:452627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

芸術2(3年生)

スクラッチアート作成中!!

はじめに白画用紙に様々な色を塗ります

その後、様々な色を塗った画用紙を黒で塗ります

黒一色になった画用紙を爪楊枝で削り取ると、色鮮やかなスクラッチアートの完成です!!

元になる絵を考えながら、初めに塗る色の構成を考える生徒もいれば、好きなように塗って完成を楽しむ生徒もいます

十人十色の個性豊かな作品が出来上がっています!!
画像1
画像2
画像3

食品サービス

本日、秋に開催予定の「修道ふくしまつり」の実行委員会が本校にて行われました

その際に、食品サービスからコーヒーとケーキをおもてなししました

コーヒーやケーキを丁寧に置き、場にふさわしい言葉遣いで応対をしていました
画像1

全京都障害者総合スポーツ大会卓球大会

7月16日(日)に全京都障害者総合スポーツ大会卓球大会(京都市障害者スポーツセンター)が開催されました

本校からも5名参加をしました

素早いサーブ、力強いスマッシュなど、どの試合も白熱した展開でした

参加した生徒全員、日ごろの練習の成果を発揮することができました
画像1
画像2
画像3

養正サービス

本日、みんなが待ちに待った「夏の感謝祭」が開催されました

地域の皆様方、養正小学校のえのき学級の児童さん、小咄を教えてくださっている京都大学の学生さんなど総勢26名のお客様が来られました

養正サービスの生徒たちがこの日にむけていろいろ案を練り、準備をしてくれました

小咄や歌、楽器演奏など披露し、お客様の皆様と一体となって大いに盛り上がりました

笑顔が溢れる「夏の感謝祭」となり、大成功で終わりました
画像1
画像2
画像3

食品サービス

製菓担当の生徒たちが心を込めて、ひとつひとつ丁寧にレシピを確認しながらケーキ等を作っています

本日作ったのは、チーズケーキ(抹茶・ブルーベリー)・あんずのクランブルケーキ・さくさくクッキー(プレーン・抹茶・紅茶)になります

カフェしゅうどうにてご賞味できますので、みなさまのご来店お待ちしております!!
画像1
画像2

教職員研修(生徒指導)

本日、京都市教育委員会指導部生徒指導部指導主事様を招いて、「居心地のよいクラスとは」のテーマで教職員研修(生徒指導)を行いました
「学級経営」「関係づくり」「共通理解/共通実践」を柱として大変実のある話をしていただきました
グループセッションをして意見交流を行い、様々な考えを聞くことができとても貴重な時間を過ごすことができました
本日学んだことを、明日からの学校生活に役立てていきたいです
画像1
画像2
画像3

東山サービス

本日、本校東山サービスの生徒と秋田県立大曲支援学校せんぼく校との交流及び共同学習を行いました
大曲支援学校せんぼく校が関西方面へ修学旅行に来られた際に東山総合支援学校との交流を図りました
はじめに自己紹介をした後、お互いの学校紹介をしました
両校とも工夫された学校紹介で大いに盛り上がりました
その後、本校の生徒たちによる案内で清水寺へ行きました
清水寺の名所において、事前に学習した事柄を大曲支援学校せんぼく校の皆さんに伝えていました

画像1
画像2
画像3

コミュニティサービス

本日は「ぽかぽかマルシェ」の販売日でした

本日の販売野菜は、玉ねぎ・長ナス・水ナス・千両なす・きゅうり・トマト・万願寺とうがらし・ごぼうといった夏野菜満載でした

新鮮な野菜は瞬く間に売れていきました

お買い上げしていただいたお客様、誠にありがとうございました

次回は7月14日(金)10:30〜11:00になります

ご来店、お待ちしております!!

画像1
画像2
画像3

参観日(7月)・説明会(1年生進路)・家庭教育講座

本日、参観・説明会(1年生進路)・家庭教育講座を行いました

大変、暑い中にもかかわらず保護者様には参加をしていただきまして、誠にありがとうございました

家庭教育講座では、「卒業後の子どもたちへの支援 〜関係機関としての役割と取組について」のテーマで京都障害者就業・生活支援センター、京都市職場定着支援等推進センター 所長様よりお話をしていただきました

卒業後の支援という大変興味深いテーマで、保護者様にとって大変貴重な内容のお話でした
画像1
画像2

コミュニティサービス

本日は、ぽかぽかマルシェの販売日でした

本日は、きゅうり・なす・トウモロコシなど夏野菜が目白押しでした

生徒たちも元気に接客を行い、大盛況でした!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

東山通信

お知らせ

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp