京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:109
総数:895676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

掲示物のご紹介 その1

 掲示物が続々更新されています!(写真上から)
・ワークスタディ(陶工班):東総合との交流新聞
・高等部3年生:年明けに校外学習が予定されています!
・高等部1年生:佛教大学の学生さんとの交流新聞
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ 水曜市

 12/20(水)、年内最後の「水曜市」がありました。担当は環境デザイン班でした。今回は東総合支援学校と一緒に交流販売で、本校のワーク製品、そして東総合支援学校の新鮮なお野菜の販売となり、大盛況でした!お互いに刺激となり、とても良い交流販売学習となりました。
画像1
画像2
画像3

総P連と教育委員会との教育懇談会

 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)と京都市教育委員会との教育懇談会が12月14日(木)に京都市総合教育センターで開かれました。総合支援学校8校からPTA会長と総P連の役員、学校長が出席し、各校の実態を踏まえ要望をお伝えし、教育委員会の関係各課からお話を伺いました。限られた時間ではありましたが、教育内容の充実、教育環境の改善整備、交流及び共同学習の充実など、総合支援学校教育の充実に向けて意見交流を行い、大変有意義な会になりました。
 本校からは、栗田PTA会長・橋本総P連理事、学校長の3名が出席しました。総P連としての要望を東山総合支援学校総P連会長からお伝えされた後、各校ごとの要望についても伝えました、北総合の保護者の皆様のご意見を集約した要望については、栗田会長からお伝えしていただきました。そのあと、教育委員会各課とPTAとでさまざまな意見交換を行いました。すべての願いがすぐに叶うわけではありませんが、PTAが時代に応じた様々な要望をお伝えすることで、少しずつ実現していくことが増えていくことを願っています。

画像1画像2

学校前のイチョウ並木

画像1
 綺麗だった黄色のイチョウの葉が全て落ち、冬の装いとなりました。いよいよ冬本番です!冬を楽しみましょう☆

高等部 2年生

 高等部2年生は年間を通してSDGsについて学習しています。高2フロアにこんなコーナーがありました。自分たちで作ったチラシを職員室にも配りに来ていました。自分たちにできることをしていきましょう!ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

高等部 2限 合同ワーク

 年内最後のせせらぎ公園のメンテナンスをしました。落ち葉を集めたり、細かい草を抜いたりと懸命に作業できました。お花が綺麗に咲いている様子を見ている最中、一人の生徒が「あっ!これは!」と気付きました。チューリップの芽が少し出てきています。自然界では春を迎える準備が始まっているのですね。これからが楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

中学部 学部集会

 12月19日(火)、中学部で学年対抗ミニ運動会をしました。3種目の競技で学部生徒の交流を図りました。
 1種目目の「全員リレー」では、学年の生徒と教員が全員でバトンを繋ぎました。2種目目は「箱積みおみこしリレー」。積み上げた箱を落とさないように運ぶと得点がプラスされると聞き、どの学年もペアの友達と息を合わせ慎重に運んでいました。最後の種目は初めて取り組む「十字綱引き」。3学年が同時に引っ張る面白さがありました。
 最終結果は、見事に2年生が連覇を果たしました。
画像1
画像2
画像3

小学部6年 「ドリーム集会」

↓続きです
画像1
画像2

小学部6年 「ドリーム集会」

 小学部6年生は、誕生日会の後、光遊びをしました。
 ミラーボールの光を目で追ったり、プロジェクターの映像を見たりと思い思いに過ごしました。活動中に笑顔が見られ、終わった後も「楽しかったね。」という声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

保健室前の掲示板

画像1
 今年も残りわずかとなってきました。保健室前の掲示板を参考に体調管理をして、楽しい冬休みを迎えましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp