京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up75
昨日:134
総数:791121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

1月10日 近衛weekはじまる

今日から近衛weekがはじまりました。
今年のテーマは「A Happy New link!」
〜話してみんなで繋がろう〜
です。各委員会が趣向を凝らして考えた取り組みです。楽しみながら、みんなでつながってくださいね。

評議会・・・クラスを超えてつながる。
朝にお題を出し、その日中にクリアした人は、シールをゲットできる。シールの数が多いクラスを表彰。

保体委員会・・・クラスで協力することで団結力をさらに高める
円バレ(各クラス7人が円バレをして、一番続いた数を計測し5日間での合計を集計する。

環境委員会・・・みんなで遊びながら近衛をきれいにする。
教室と分担区域からそうじをがんばっている人、1人ずつ選抜し、モップがけレースを行う。

図書委員会・・・物語を通じてつながる。
「みんなで作ろう世界に1つだけの本」白紙の冊子に内容がつながるようにみんなで物語を描く。

画像1
画像2

1月5日 3学期始業式

始業式では、まず表彰式がありました。

人権作文での優秀賞と吹奏楽部のアンサンブルコンテストで金賞を獲得した4人の人の表彰でした。いずれも2年生です。
その後、昨年同様、金賞を獲得した曲を披露してくれました。「クラリネット3重奏」です。新学期の始まりに彩りを添える、素敵な演奏でした。ありがとう。

 校長先生のお話では、まずは元日の能登半島地震について自分たちのできることを・・・そして、太宰治の言葉を引用され、勉強というものは大切なもの、将来必要でないと思われる勉強こそ将来の自分をつくる大切なもの。
 
 一生勉強といいますが、やはり勉強だけに打込めるのは学生の時だけです。
みんなも将来の自分を作る基礎として中学生のこの時期に勉強頑張ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

3学期がスタートしました。

2024年 明けましておめでとうございます。

いよいよ今日から3学期のスタートです。

生徒会本部の人も、校門に立ち元気よくあいさつをしてくれています。
みんなも元気に登校し、あいさつを交わしてくれていました。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

その他

部活動ガイドライン

「わたしたちのきまり」について

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp