京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:89
総数:437253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

1年 進路学習

画像1
 本日6時間目は進路学習。11月末に行われるフィールドワークで高校も訪問するため、中学校卒業後の自分を見つめる進路学習をしました。 

 「中学校を卒業したら、どんな進路がありますか?」先生の面白いトークに引き込まれながら、みんな真剣に聞き入っていました。

1年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
本日フィールドワークで訪問する高校が発表されました。ホームページやパンフレットを見ながら、早速その学校について詳しく調べました。せっかく訪問させてもらうのですから、実り多い訪問になるようしっかり準備をしていきましょう。わが町朱雀プロジェクトの研究と組み合わせて、計画を練り直していました。

3年生 大学訪問

画像1
画像2
10月19日(木)生徒たちも朱雀中学校に戻ってきて「建物がきれいだった。」「大きかった。」「たくさん部屋があってびっくりした。」など初めて目にした大学のキャンパスに心が動かされた様子でした。中学校の取り組みに快くご協力いただきました、京都産業大学、京都精華大学、京都先端科学大学、立命館大学、龍谷大学の関係された皆様、本当にありがとうございました。

3年生 大学訪問

画像1
画像2
10月19日(木)3年生はこれまでの総合の時間に、高校の先生方に来校いただき、高校の説明をしていただいたり、授業をしていただいたりしてきましたが、その先の自分の将来を考える機会として、大学訪問に行きました。

中京支部授業研修会(美術)

画像1
画像2
10月18日(水)中京支部授業研修会を行いました。教科ごとに決められた学校へ行き、授業の工夫の仕方や進め方、GIGA端末を使った授業など、情報を共有し授業改善に役立てようという目的があります。本校では、美術科で授業を行っていただきました。協力してくれたクラスの皆さん、お疲れさまでした。

進路保護者説明会(3年生)

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)3年生の保護者の方を対象に進路保護者説明会を行いました。〜親子で乗り切る高校入試〜という題をつけさせていただき、家族の人の協力で一緒に高校入試に向かっていってほしいという思いを込めさせていただきました。内容は、公立、私立、出願や学費、日程など、さまざまな説明がありました。資料は全員にお渡しする予定ですのでご家庭で中を確認し、会話をしてください。不明な点や質問などがありましたら担任を通じて連絡を頂けたらと思います。

吹奏楽部 引退コンサート

画像1
画像2
画像3
たくさんの保護者の方や友人が見守る中、素晴らしい演奏を行ってくれました。顧問の先生からは「コロナの影響や顧問が変わりなど、戸惑いや不安の中、協力していろいろなことを乗り越えてくれ、吹奏楽部を支えてくれました。よく3年間頑張ってくれました。」とねぎらいの言葉があり、部長からは、1・2年生の後輩たちへの感謝、3年生でともに協力してくれた仲間への感謝、保護者の方々、先生への感謝と本当にたくさんの人たちへの感謝の気持ちを伝えてくれました。部長からの最後の言葉に「これからも朱雀中学校の吹奏楽部を応援してください。」と締めくくってくれました。後輩の皆さんは3年生の思いを胸に応援していただける吹奏楽部を続けていってください。

吹奏楽部 引退コンサート

画像1
画像2
画像3
10月15日(日)本校体育館で吹奏楽部のThe Last Stage 2023〜引退コンサート〜を行いました。

令和5年度 合唱コンクール

画像1
閉会式の様子です。これを持ちまして令和5年度 文化祭・合唱コンクールを終了します。生徒の皆さんは最高の合唱を本番で披露することができましたか。クラスの絆、学年の絆は深まりましたか。集まった人たちで心を一つにして同じ目標を目指して努力する。その先にあるものは何なのか。見つけることはできましたか。
ご来賓のみなさま、保護者のみなさま。ご参観いただきありがとうございました。どうでしたでしょうか。子供たちの一生懸命は伝わりましたでしょうか。学校行事を行うことでこんなにもたくましく、真っ直ぐ育ってくれています。今後も生徒たちの成長のためにご理解、ご協力をお願いいたします。

令和5年度 合唱コンクール

画像1
画像2
全校合唱

 「青春メモリーズ」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp