京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up30
昨日:14
総数:220894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

2年生 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

画像1
ミニトマトの観察をしています。背丈も伸びて、実も大きくなりました。

「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1画像2
国語の『みんなが過ごしやすい町へ』の学習は、今日が最終回でした。お互いの「調査報告文」を読み合い、よいと思う点を中心に交流をしました。

運動委員会

画像1画像2画像3
今日の昼休みは、運動委員会が1・2年生を対象に「2学年遊び」をしました。みんなとっても楽しそうでした。

4組について知ろう

画像1
4組のお友だちについて知る時間をもちました。よりよく4組について知ることができた、充実した時間でしたね。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
新1年生の『お迎え集会』が行われました。6年生が中心となり企画・運営をし、心温まる素敵な集会としてくれました。1年生のみんなも、きっと楽しんでくれたことでしょう。

中学年 総合 蝶の学習

画像1画像2画像3
大学の教授が蝶についての授業をしてくださいました。オスメスの見分けかたや、産卵についてなど知らないことをたくさん教えてくれました。

中学年 食の指導

4年生の食の指導がありました。その後、中学年A・Bで分かれずに、ランチルームで給食を食べました。3・4年生にとって、はじめて給食を向かい合って食べました。楽しく給食を味わうことができました。
画像1画像2

おそうじ教室2(4組)

画像1
画像2
画像3
ほうき、ちりとり、ぞうきんの使い方を教えていただきました。
実際にやってみて、ほうきでごみが集まるのが面白かったり、ぞうきんのしぼりかたが上手にできてうれしかったりしたようです。
これから、この技を使ってきれいな教室にしましょうね。

おそうじ教室1(4組)

画像1
出前授業でお掃除の仕方を教えてもらいました。
お掃除をするわけを教えてもらいました。
きれいになると気持ちいいですね。

間違い探し(4組)

画像1
国語の学習では、間違い探しに挑戦しました。間違いを見つけるだけではなく、何が違うのかを言葉で伝える練習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 6年 卒業遠足
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp