京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up32
昨日:38
総数:187456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【5年】理科「もののとけ方」

画像1
画像2
画像3
水よう液を「ろ過」して出てきた「ろ液」を使って学習をしました。

食塩水とミョウバンのとけた水よう液をガスコンロで熱して、蒸発させるとどうなるかを調べました。
熱すると、水よう液の水は蒸発し、それぞれ白いかたまりのようなものが残りました。水に溶けている物は、蒸発させることで取り出せるということが分かりました。

次は、熱するのとは逆に氷で冷やしてみることにしました。

安全に気をつけ、実験のルールをよく考えて、取り組んでいました。大事なことです。

【6年】理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
火山活動と地震による土地の変化についてインターネットを活用して調べました。
地震による断層や火山活動によってできるカルデラなどについて詳しく調べていきました。

海の底でできる長い年月をかけてできる地層のような土地の変化もあれば、一瞬のとてつもない大きなエネルギーによって、土地が変化させられてしまうとうこともあるとうことが調べて分かってきました。

6年☆外国語「This is my town.」

画像1
「夢の町づくりゲーム」や「自分たちの町にあるものを伝える活動」をしました。
町にあるものやないものを繰り返し伝えることで表現にもかなり慣れてきましたね。

単元の最後には京都市のよいところをパンフレットにしていきます。
どんなことを書くか、今から考えておいてくださいね。

6年☆社会科「明治の国づくりを進めた人々」

江戸時代の後期と、明治時代の様子を見比べながら学習問題づくりをしました。
違いをたくさん発見し、わずか数十年の間に、町の様子や学校の様子が大きく変わっていることに驚いている様子でした。

これからだれが、どのように明治の国づくりを進めていったのか、調べていきましょう!
画像1画像2

6年☆「社会を明るくする運動作文表彰式」

画像1
「社会を明るくする運動」作文コンテストの伏見地区の表彰式が11月19日(日)に藤森中学で行われ、クラスから1人が表彰されました。
いただいた賞状も作文の内容にあわせて、一人ひとりに書かれたものでした。たくさんの人が集まる中で表彰される、とてもよい機会になったと思います。おめでとう!

4年 放課後に…

 外を見ると虹が!大喜びの子どもたちでした。何だか幸せな気分になりました。
画像1

4年 算数科「がい数とその計算」

 「上から〇けたのがい数」という概数の表し方を学習しました。本時の学習をまとめる時間には「どういうこと?」と話していた子も、練習問題に取り組むことで「なるほど!」と理解することができたようです。
画像1

4年 お楽しみ会に向けて…

 学級会で決まったことをもとに、お楽しみ会の準備を進めました。楽しみだな〜♪
画像1
画像2

4年 理科「ものの温度と体積」

 ペットボトルを熱湯や氷水につけて、中の空気がどのようになったかを確かめ、学習問題を立てました。グループで学習問題を考える時間にも、進んで話し合いを行う姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「もののとけ方」

画像1
画像2
画像3
水よう液の温度を上げるとものがとける量はどうなるのかを確かめました。

お湯で水よう液を温めながら、ひたすらにかき混ぜていきました。
実験の中ほどになってくると、「今日の実験はミョウバンがよく溶ける!」「食塩が全然溶けない!」という声が聞こえてきました。

実験からの結果を受けて、考察を自分で考えてノートに書きまとめる力も徐々についてきています。

実験したことをもとにして、考えをしっかりともてるのはよいことです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp