京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき「おわかれフレンドタイム」

3月に卒業する6年生の言葉を聞いた後,
みんなであておにやじゃんけん列車などをして
楽しい時間を過ごしました。
「来年,またあおうね」
と言ってハイタッチをして別れました。
画像1画像2画像3

くすのき おわかれフレンドタイム

池田小学校で伏見東支部の育成学級交流会がありました。
あと1ヶ月で卒業する6年生を送るために、みんなでゲームをしたり、手作りの花をプレゼントしたりしました。

画像1画像2画像3

2年 図工

1年間で楽しかった思い出を絵に表しています。どの作品もとてもすてきです。
画像1画像2

2年 食育学習

画像1
画像2
食育学習では、「給食名人」について学びました。

4年 体育科「とび箱運動」

 ねらい2の時間にも、技カードやタブレットを活用しながら活動している姿が見られています。自分のめあてをしっかりともって取り組んでいる姿がすてきです。
画像1画像2画像3

2年 算数

はこの頂点や辺の数について調べました。
画像1画像2画像3

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今年度最後の朝の読み聞かせでした。とても楽しく面白く、絵本の読み聞かせやパネルシアターをして頂きました。子どもたちは大喜びでした。

5年 友達との関わり方…

 道徳の学習で、友達との関わり方で大切にしていることを話し合いました。「相手の気持ちを考えて」「言葉遣いに気をつけて」「何かしてしまったら素直に謝る」など、素敵な関わり方がたくさん出てきました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「カードで伝える気持ち」

 しかけを生かしたカード作りに取り組みました。画用紙や折り紙を使って、もらった人が嬉しくなるようなカードを作ることができました。
画像1画像2画像3

4年 理科「すがたをかえる水」

 水を冷やすと温度や様子はどのように変わるのかを実験して確かめました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp