京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:61
総数:350175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【6年】音楽で思いを伝えよう

画像1
これまでの学習を生かし、よりよい合唱にするために、どのように表現したらよいかを話し合いながら、二部合唱に挑戦しています。

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
画像3
乾電池の向きを反対にするとどうなる?
電流の向きが変わると?
子どもたちは関心をもって調べていました。


【1年】算数「大きいかず」

画像1画像2
今日はお金を使った学習をしました。
28円のガムを買うにはどうすればよいのか…たくさんのお金を使って考えました。
いろいろな出し方があることを知りましたね!
これでお買い物ができそうです!

【2年】 寒さに負けず…!

画像1画像2
今日は朝から冷え込み、子どもたちも「寒い!」と言いながら教室に入ってきてました。
理科の先生が昨日の放課後から水を外に出して実験をしてくれました。
水の上にはっている氷を見て、子どもたちは大喜び!!
「すごい!」「つめたい!」と大興奮でした。

【1年】図画工作「うつしたかたちから」

画像1画像2
先週スタンプをしたものに、クレパスで絵を付け足していきました。
書き足すことでさらに楽しい絵を完成させることができました。

【1年】生活「ふゆとともだち」

画像1画像2画像3
おうちで昔から親しまれている、むかしあそびをいくつか体験してみました。
やったことのない遊びも楽しむことができました!

【1年】英語活動 アリソン先生となかよし

画像1画像2画像3
今日はアリソン先生と一緒に英語の学習をしました。
自己紹介をしてもらってアリソン先生のことを知った後,英語を使ったゲームをしてもらいました。
どんどん英語を使おうとやる気満々の子どもたち!とっても楽しそうでした♪

【2年】算数「1000をこえる数」

画像1画像2
 算数の新しい学習が始まりました。
今日は、自分の腕を伸ばした時の長さをはかりました。

予想をたてながら友達と協力してはかることができました。

【2年】生活「もっと もっと まちたんけん」

画像1画像2
生活科の学習で町探検に出かけました。
今日は、東稜高等学校チームでした。

先生から話を聞いたり、学校の中を見学させてもらいました。

【1年】まほうのたべかた

画像1画像2
栄養教諭の中西先生が来てくださり、
「まほうのたべかた」の学習をしてくださいました。
苦手な食べ物も、食べられるようになるおまじないを考えました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp