京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:86
総数:613994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年【修学旅行】その5

画像1
画像2
待ちに待った夕食の時間です。
「お腹すいたー!!」と言っていた子どもたち。
食事係さんの「いただきます」の合図で、美味しい夕食をモリモリ食べています。

今日の修学旅行だよりは、これで終わります。
明日、少しでも晴れますように。

Let's try4年生〜社会見学「さすてな京都」〜

画像1画像2
4年生になり、初めての社会見学へ行きました。

さすてな京都へ行き、家庭や学校から出るごみがどのように処理されるかの学習しました。
施設の方のお話を聞かせて頂き、実際にごみを処理している様子を見学しました。

改めて、ごみの分別やごみを減らすことの大切さを学ぶことができましたね。

おひさま学級 「ねんどでつくろう」

画像1
画像2
画像3
ねんどを積んで、タワーを作りました。
丸めたねんどを積むのは難しく、ねんどが転がり落ちたり、なかなか高く積めなかったりしましたが、ねんどを少し潰してみたり、上にいくほど小さくしてみたりと、工夫する姿が見られました。

6年【修学旅行】その4

画像1
画像2
梅干し館で、好みの味の梅干しを作り終え、今日宿泊するホテル着きました。

ステキなホテルが見えた時には拍手が湧き、オーシャンビューの部屋に入ると感動の声が上がっていました。

6年【修学旅行】その3

画像1
お家の方に準備していただいたお昼ごはんを食べた後は、広場で走り回ったり、お昼寝をしたりと、思い思いに過ごしました。

リーダーの声かけで時間をしっかり守って行動できている桃山小学校の最高学年、6年生!!

時間通りに、「稲むらの火の館」へ出発しました。

6年【修学旅行】その2

画像1
画像2
6年生を乗せたバスは、和歌山城に到着しました。
体調を崩す子もなく、みんな元気です!!

和歌山城は、虎伏山(とらふすやま)に天守閣が立つ和歌山市のシンボルです。
「水戸」、「尾張」と並んで徳川御三家の一つ、紀州藩紀州徳川家の居城として有名です。

見学の後、お昼ご飯を食べます。

【6年】修学旅行

今日は、待ちに待った修学旅行!!
元気いっぱいの6年生を乗せたバスは、予定通り出発しました。
朝早くからのお弁当の準備など、ありがとうございました。

3年 初めての毛筆書写

 3年生では、毛筆書写の学習を初めて行いました。まずは、準備や片付けの仕方を確かめました。その後、力の入れ方を変えながら、色々な線をかきました。子どもたちは、習字セットを使うのをとても楽しみにしていた様子で、筆で色々な線をかきながら、「こんな線が書けるんだな。」と嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

【2年】国語「としょかん たんけん」

画像1
画像2
画像3
図書館オリエンテーションを受けました!

学校司書の先生から、図書館の使い方や

本の住所である分類について

教えてもらいました。

オリエンテーションの最後には

夢中になって借りる本を選んでいました。

今年もたくさん本に親しんでくださいね。

【2年】図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
図工は「ふしぎなたまご」の学習が始まります。

どんな世界からやってきたたまごなのか

たまごからは何が生まれてくるのか

たまごのお話を考えながら描きました。

とても楽しいたまごが

たくさんできそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp