京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:108
総数:613501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 算数 オリンピックのマークを作ろう

 算数では、「わくわく算数」のオリンピックのマークづくりをしました。始めに、オリンピックのマークを知っているかを尋ねると、「わっかで出来ている!」「色は5色で、大陸を表しているよ!」と、知っていることをたくさん話してくれました。マークをよく観察すると、わっかはつながっていて、重なっているところに注意しないと作れなさそうなことに気が付きました。五色の折り紙にかいた円を切り取って、実際のマークの通りにつなげていくのは難しかったようで、完成するととても嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験

 15日(金)に地域のお茶の先生に来ていただき、茶道体験をしました。まず、最初にお話を聞き、実際に作法を教えてもらいながらおいしいお菓子とともに点てていただいたお茶を頂きました。お茶の作法は、相手を敬う気持ちからうまれていることや、感謝の気持ちをもつことの大切さを体験を通して学びました。お茶で使う道具にも触れ、職人の技術力にも驚いていました。この地域でうまれた茶道を私たちも受け継いでいきたいと感じる体験になりました。3枚目の写真は、今日のために特別に作って頂いたお茶菓子です。とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 『コンサート』

 14日(木)に音楽コンサートを体育館で行いました。授業でやってきた歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりしました。また、グループごとにクリスマスソングを合奏したり、歌ったりもしました。みんなが楽しみにしているチャレンジコーナーもリコーダーやピアノ演奏などがありとても盛り上がりました。先生コーナーもあり、6年担任は『メヌエット』をリコーダーで2部合奏し、音楽の先生は歌とピアノ、フルートの演奏がありました。とっても楽しいコンサートになりました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 バスケットボール

 授業を重ねるごとに、シュートが入るようになったり、うまくパスがつなげるようになっています。チームで作戦を立てて、声をかけ合い、どうすれば勝てるのかを考えてプレイしています。バスケが楽しいという人も増えてきました。
画像1
画像2

総合 4年生との交流

画像1画像2
先日、3年生は総合で4年生から伏見の水について教わりました。

3年生は総合の学習で伏見の歴史について調べており、昔は「伏水」と書かれていたことなど自分たちが学習してきたことを4年生にさらに深く教わりとても楽しんで学習していました。

4年生も3年生が楽しんで学習できるようクイズ形式にしたり、紙芝居にしたりなど様々な工夫をしてくれていました。


交流が終わってから3年生は「伏見の水のことについてもっと知りたい」と学習した内容にとても興味をもっている様子でした。

おひさま学級 体育

画像1
画像2
「なわとび」

前跳びの練習をしています。
自分の足元にきた縄を,ピョンッと跳ぶことができました!

おひさま学級 せいたん

画像1
画像2
クリスマスリースを作りました♪
紙皿に画用紙をペタペタ貼って、好きな飾りを付けました!

5年 あなたは、どう考える

国語「あなたは,どう考える」の学習で、相手を納得させる意見文を書く活動をしました。

日常生活の中で、「〜した方がよい」と思うような主張を、根拠を明らかにして述べました。調べたことや見聞きしたこと、体験したことなどをもとに、友だちを説得させていました。
画像1
画像2
画像3

【2年】食の指導

画像1画像2
今年2回目の食の指導がありました。

目で、鼻で、耳で、心で、など

いろいろなところをはたらかせて

味を感じながら食べることを学びました。

ランチルームでの食事も楽しみにしていたので

とても嬉しそうでした。

【2年】外国語活動「サラダで元気」

画像1画像2
色々な野菜を英語で注文し、サラダ作りをする

学習に取り組んでいます!!

野菜の英語での言い方をゲーム感覚で楽しく

練習した後は、友達とお店屋さんになって

注文のし合いっこをしました。

美味しいサラダができそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp