![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661734 |
わかば 学活 お箸の持ち方![]() ![]() ![]() 教えていただいた持ち方で、小さいスポンジや金時豆、大豆などをつまむ練習をしました。 みんな黙々と集中して取り組んでいました。 早速、給食の時間に正しいお箸の持ち方を意識している子もいました。 【4年生】ほって、すって2![]() ![]() ![]() もう一度、刷って完成させました。 みんな満足いく作品となったようです。 【4年生】ほって、すって1![]() ![]() ![]() 初めてインキをつけて刷ったので、できたときは感嘆の声をあげていました。 美味しいね!
教室からいい匂いがしてきます。
みんな美味しそうにタンドリーチキンを食べていました。 砂川小の子どもたちは給食が大好きです! 今週は給食感謝週間! すべての食の恵みに感謝して・・・ いただきまーす!! 給食調理員さんいつも美味しい給食ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() 新献立!!
今日の給食は新献立の『タンドリーチキン』です。
スチコンを使って調理します。 チキンとジャガイモをカレー粉で味付けをします。 美味しくできあがりましたよ! 給食が待ち遠しいですね〜。 ![]() ![]() ![]() にこポカ2年生〜紙版画にチャレンジ!〜![]() ![]() ![]() 一輪車にのっている自分やドッジボールをしている自分、ポンポンをもって踊っている自分、動物園に行っている自分など 思い思いに作っています。 いろいろな紙の材質を使って表現しています。 にこポカ2年生〜100センチメートルをこえる長さ〜![]() ![]() ![]() ものさしの5センチメートル、10センチメートルごとのしるしにも慣れ、長さの感覚も身についてきています。 長さを使った計算もがんばっていきましょう! にこポカ2年生〜係活動〜![]() ![]() ![]() 1人でじっくり時間をかけて塗るのもいいですが、 グループのみんなで一つの塗り絵を時間内に完成させるのも とても楽しい時間になっています! 今回は、みんなのよく知るあるキャラクターを オリジナルの色で塗ろうということで グループのみんなで何色にするか話しながら ぬり絵を楽しんでいました! ぬり絵係、白熱しています!!! にこポカ2年生〜100cmをこえる長さ〜![]() ![]() ![]() 行いました! 前の時間ではかった自分の両手の長さを参考に 「これくらいかな」とテープを切って100cmを 作りました! それぞれの長さを見比べて 「長すぎる」「短すぎる」「○○さんがピッタリそう」など 長さの違いを感じながら楽しんでいました! ピッタリに近かったのは・・・ 98cmと10cm!!!その差なんと2cmです! 見事な長さの感覚です! その後は教室から100cmくらいの長さを 見つけました! いろいろなところを楽しんではかっていました。 にこポカ2年生〜おにごっこ〜![]() ![]() ![]() 学習のまとめとして、 あそびについて書かれた本を読み、 みんなに説明する文章を書いて発表しました! 「ことろことろ」や「ごろごろごろ」 「背中おに」など いろいろな遊びの発表があり、 「おもしろそう」「やったみたい」と みんなの発表に夢中でした! 発表の中からいくつかみんなで遊び 大盛り上がりで学習を終えました! また休み時間などでもみんなで遊んでいきたいと思います。 |
|