京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:143
総数:627604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば 体育 とび箱うんどう

画像1
画像2
画像3
とび箱運動の学習では、自分にあった段数や跳び方で練習しています。

ロイター板の上でとび箱の上に手をついたままジャンプし、おしりをあげる感覚をつかむ練習をしたり、手をつく位置を考えたりして、何度も取り組んでいました。

「たてかいきゃくとびができた!」「もうすぐとべるな。」とできたときの喜びを感じていました。

わかば 音楽 6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて、ハンドベルである曲を練習しています。

初めて曲を聞いた時は「知らーん。」と言っていた子どもたちですが、

今では曲が流れると、歌いだしてしまうほど、なじみのある曲になりました。

ハンドベルでその曲を演奏するのは、とても難しいですが、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために練習を頑張っています。

「ある曲」は本番までのお楽しみ!本番までみんなで心を一つにして、練習します。

わかば 音楽 6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて、ハンドベルである曲を練習しています。

初めて曲を聞いた時は「知らーん。」と言っていた子どもたちですが、

今では曲が流れると、歌いだしてしまうほど、なじみのある曲になりました。

ハンドベルでその曲を演奏するのは、とても難しいですが、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために練習を頑張っています。

「ある曲」は本番までのお楽しみ!本番までみんなで心を一つにして、練習します。

わかば 音楽 6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて、ハンドベルである曲を練習しています。

初めて曲を聞いた時は「知らーん。」と言っていた子どもたちですが、

今では曲が流れると、歌いだしてしまうほど、なじみのある曲になりました。

ハンドベルでその曲を演奏するのは、とても難しいですが、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために練習を頑張っています。

「ある曲」は本番までのお楽しみ!本番までみんなで心を一つにして、練習します。

わかば 音楽 6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて、ハンドベルである曲を練習しています。

初めて曲を聞いた時は「知らーん。」と言っていた子どもたちですが、

今では曲が流れると、歌いだしてしまうほど、なじみのある曲になりました。

ハンドベルでその曲を演奏するのは、とても難しいですが、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために練習を頑張っています。

「ある曲」は本番までのお楽しみ!本番までみんなで心を一つにして、練習します。

わかば 音楽 6年生を送る会に向けて

画像1
6年生を送る会に向けて、ハンドベルである曲を練習しています。

初めて曲を聞いた時は「知らーん。」と言っていた子どもたちですが、

今では曲が流れると、歌いだしてしまうほど、なじみのある曲になりました。

ハンドベルでその曲を演奏するのは、とても難しいですが、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために練習を頑張っています。

「ある曲」は本番までのお楽しみ!本番までみんなで心を一つにして、練習します。

6年 雅楽の鑑賞

画像1
画像2
今日は雅楽を実際に聞き、鑑賞しました。
龍笛や七力など日本の伝統的な楽器の音色に感動している子どもたちでした。

3年 すいせん読書週間

画像1
教職員による読み聞かせがありました。

いろいろな「数字」にまつわる絵本を
読んでもらいました。

クイズに答えながら、楽しく聞きました♪

1年生 えいごかつどう

画像1
画像2
画像3
英語活動では、自分のほしい色を友だちに伝え、オリジナルのちょうちょを作りました。

初めは苦戦していた子ども達も、今では「Green」「Red」「Black」などがすらすら言えるようになり、多くの子ども達が英語に慣れ親しんでいる様子です。

2年生になっても、楽しみながら英語活動に取り組んでほしいと思います。






3年 外国語活動

画像1
スリーヒントクイズをしました。

1・2組合同で、クイズ大会をしました。

覚えた英語を大きな声で

言えました♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 朝会
放課後まなび教室閉講式
3/4 クラブ(最終)
6年:制服渡し
心あったか週間 (〜8日)
3/5 6年生を送る会
感謝式
3/6 フッ化物洗口 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp