京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:57
総数:246904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年生 おしゃべりで笑顔に!〜NO1〜

画像1
画像2
画像3
4年1組、2学期がスタートしました!!
夏休みが終わり、友達とおしゃべりし合う姿は、キラキラと輝いていて、
一緒にいると幸せな気持ちになりました!友達最高!!!

くりかえしを見つけよう

 2年生の音楽は「くりかえしを見つけよう」の学習中。

 同じ旋律が繰り返し出てくる歌をどんな風に歌えばいいか話し合っていました。
「音の高さに気をつけて歌う。」
「頭の後ろから声を響かせる。」
「どならずに声を響かせて歌う。」

 自分たちで話し合った通りに工夫して歌うことができていました。音の高さを意識するために手を動かしながら歌っている姿がとても印象的でした。
画像1
画像2

夏休みの思い出を

画像1
画像2
 3年生の教室では、夏休みの思い出を絵に表しているところでした。

 「これはどこへ行ってきたの?」と声をかけると止まることなく楽しかった思い出を話してくれました。京セラドーム、東京ドーム、で野球観戦をした話。テレビで見た甲子園の高校野球。海や川で泳いだ話。夜中遅くまでおしゃべり会をした話…。

 クレパスでしっかり塗り込んでいる3年生はとても素敵でした。

1年生のスタートは

画像1
画像2
 2学期のスタートは、「書写」
 

 「ぐー・ぴん・ぴた」の合言葉でがんばりました。後ろから見ているととても良い姿勢でがんばっている人がたくさんいてとてもうれしい気持ちになりました。

教育実習生さんが

画像1
 4週間の予定です。

 休み時間には一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたり、お勉強を教えてもらったり。学校の先生になりたいという思いをさらに強くしてくれると嬉しいです。

 

朝のあいさつ運動

画像1
 夏休み明け2日目の登校となった今日は、PTAの方にも協力していただき、朝のあいさつ運動を行いました。

 お道具箱や絵の具の用意、夏休みの自由工作など大きな荷物を持って汗をいっぱいかきながら元気に挨拶をしていました。長い休み明けで、暑い日が続いています。体調を崩すことなく今週も頑張って登校してほしいと思います。

 朝早くから、子ども達の登校を見守っていただきありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いします。

8月28日の給食〜2学期の給食スタート!〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
だいこん葉のごまいため

夏休みが明け2学期の給食がスタートしました!
初日の今日の主菜は、だしがじゅわっとしみこんだ、高野どうふと野菜のたき合わせでした。
だいこん葉のごまいためはよくかんで食べることができました。

学校がピカピカになりました

画像1
画像2
画像3
 2時間目はPTAの方にもお世話になってみんなで大掃除をしました。

 普段の掃除では手の届かない高いところのほこりを落としたり、クリーナーを使って窓ふきをしていただいたり、学校がピカピカになりました。

 月曜日から気持ちよく学習に臨めそうです。

 お手伝いいただきましてありがとうございました。

おかえりなさい

画像1
 長かった夏休みを終えて、子ども達の元気な顔がそろいました。

 2学期の始業式で校長先生は子ども達に「おかえりなさい」と声をかけられました。先生たちはたくさんの準備をしてみんなが帰ってくるのを楽しみに待っていましたよ。とも。

 1年で1番長い2学期が始まります。運動会や創立150周年記念式典などなど様々な大きな行事が待っています。みんなでつながりを深めながら一つ一つの行事に取り組んでいきましょう。「笑顔」があふれる毎日になりますように。

 引き続きご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp