京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

大繩あそび

画像1
1年生みんなで(クラスごとに)体育館で大繩遊びをしました。へびを何回跳び越えられるかを数えました。みんな頑張っていました。
画像2

みんなあそび

椅子取りゲームを楽しみました。座れなかった人も応援したり審判したりして参加し続けていました。座れなくて悔しくても気持ちを切り替えてそうできたのが素敵でした。また、みんなと楽しむ時間をたくさん作っていきたいですね。
画像1

おもちゃランド3

最後は、ペアの2年生に教室まで送ってもらいました。
ありがとう、2年生!
画像1
画像2
画像3

5年 国語「生活の中で詩を親しもう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、自分の好きな詩を選び、良さを紹介する学習をおこないました。

図書館にある詩集を手に取り、「この詩いいな〜」と友達と楽しそうに詩を読み合いながら、自分のお気に入りの詩を見つけ、紹介する文章をまとめていました。

【4年】モノづくり その5

いろいろな発見がありましたね。
金曜日の事後学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド2

いろいろなコーナーがあって、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【4年】モノづくり その4

殿堂学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年】モノづくり その3

触った所によって、色が変わります。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド

画像1
画像2
画像3
2年生が「おもちゃランド」に招待してくれました!子どもたちはワクワクしながら迎えに来てくれた2年生と一緒におもちゃランドの2年生の教室へ。
ペアの2年生に連れられ、いろいろなおもちゃコーナーを回り、楽しい時間を過ごしました。2年生の遊びの工夫やお店の人の言葉がけ、ペアの人のやさしさなどいろいろなよさを見つけていました。

5年 読書の秋!

画像1
画像2
画像3
11月は読書月間。

みんな自分の読みたい本を選んで読み、どんどん読書ノートの冊数が増えてきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp