京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:117
総数:837257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 12月お誕生日会☆2

画像1
画像2
画像3
今日は、ダンスチームではなく、2名のガチダンスの発表もありました。

その後、「お笑いデリバリー」によるお笑いもみんな大爆笑でした。

学校もあと少しですが、こうやって楽しい時間を過ごせるのが本当にうれしいです。

5年 12月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
12月のお誕生日会をおこないました。

今回は出し物もたくさんあり、盛り上がりました。

まずは、『雑学の扉』チームからの雑学クイズに始まり、山の家でやった「猛獣狩りに行こうよ」のゲームも楽しみました。

さくらんぼ学級 生活「たこづくり」

画像1画像2
今日は地域の方が来てくださり、2年生のみんなと「たこ」をつくりました。
絵を描いてから、ピンと張るよう棒をつけて完成しました。

持ち帰りましたので、ぜひ広い場所で凧上げをして遊んでみてください!




4年生 音楽

画像1
画像2
 12月19日(火)、今日の音楽の様子です。

 クリスマスソング2曲をリコーダーで演奏しています。クリスマスまでに吹けるようになるでしょうか。おうちでも聞いてみてください。

5年 体育 ジョギング

画像1
画像2
画像3
寒い毎日ですが、子ども達は体育の時間も寒さに負けずしっかり体を動かしています。

冬休み中も、元気に体を動かしてほしいと思います。

5年 なかよしの日道徳「通学路」

画像1
毎月1回おこなっている『なかよしの日』の道徳で「通学路」の学習をしました。

身の回りにあるいろいろなきまりは何のためにあるのかを考えることで、きまりを守ることは自分自身や周りの人を守ることにもつながるんだということに改めて気づくことが出来ました。

3年生 理科 電気の通り道

どのようなものが電気を通すのか

予想したものが,実際にどうなるのか

実験をしました。
画像1
画像2

3年生 理科 電気の通り道

簡単な実験装置を組み,

鉛筆は?消しゴムは?ガラスは?

プラスチックは?などと考え,調べながら

グループで学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年 2学期最後のフレンドリータイム

 回数を重ねるごとに上手に進められるようになっているフレンドリータイムの活動。多くのグループでみんなの楽しそうな声があふれていました。
 残りあとわずかですが、6年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験

 伝統文化を体験する茶道体験教室を行いました。地域におられる特別講師の方に来校いただき、本物の文化に慣れ親しむ機会をもつことができました。
 お茶をたてたり、実際に飲んでみたりすることを通して、茶道の大切な感謝の心にもふれることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp