京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:71
総数:836318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さくらんぼ学級 「いもほり」その1

画像1画像2
6月に、雨の中苗をうえつけたサツマイモを、ようやく収穫する日がやってきました!

あたたかい日差しの中で、つるを引っ張り、土を掘り、どんなおいもが出てくるのかとみんなワクワク。

さくらんぼ学級 4年 モノづくりの殿堂・工房学習 その2

工房学習では、実際にモノを作る体験を行いました。

タッチパネルの技術の仕組みを学びました。

早くできたので友達を手伝う姿が頼もしかったです。


画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 4年 モノづくりの殿堂・工房学習 その1

バスに乗って、モノづくりの殿堂・工房学習に参加してきました。

京都のモノづくりについて、パネルを見たり、よさを体感できる展示物に触れたりする中で、関心が深まりました。
画像1画像2画像3

2年 おもちゃランド PART4

おもちゃランドPART4です。
画像1
画像2
画像3

2年 おもちゃランド PART3

おもちゃランドPART3です。
画像1
画像2
画像3

2年 おもちゃランド PART2

おもちゃランドPART2です。
画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくりの殿堂(1組)

 11月22日(水)、殿堂学習の様子です。

 子どもたちは、いろいろな会社の技術をパネルやクイズ、実物などから学んでいました。たくさんのブースから「すごい!」「これ、こんなところに使われてるんや!」と多くの発見があったようです。

 子どもたちは、京都に対する新しいイメージをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 1年生をおもちゃランドにごしょうたい!

いよいよ今日は、1年生をおもちゃランドに招待しました。
さまざまなコーナーを準備してきました。
一年生の笑顔がたくさん見られてよかったですね。
朝からきんちょうしていましたが、2年生らしくエスコートできました。
画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくりの殿堂(1組)

画像1画像2
 11月22日(水)、今日は「モノづくりの殿堂」に行ってきました。

 モノづくり学習の様子です。子どもたちは、京モノレンジャーさんに助けてもらいながらモノづくりを楽しみました。完成した作品に光が灯る様子を見て「すごい!」「色が変わる!」ととても喜んでいました。おうちでも作品を見ながら今日の話をしていただければと思います。

終わりの会

にこにこ紹介の時間。友達やクラスのいいところすてきなところを紹介しています。「きょうのにこにこを言ってください。」「当てて!」「○○さんもあげてはるで。」と言った言葉がよく聞こえてきます。どんどん見つけていってほしいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp