京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:837579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 体育 とびばこあそび

先週までの体育は「とびばこあそび」でした。
両足踏み切りや、両足着地を意識して、自分のねらいに合ったとびばこの高さや、跳び方に挑戦しました。
画像1
画像2

3年生 書写 書初め

画像1
画仙紙に3文字

「友だち」を練習しています。

座っては書けない大きさなので,

立ち上がって書いています。

5年 保健

画像1
ケガについて考えました。

不注意から、起こってしまうケガもありますね…
どんなことに気を付けたらいいのか考えました。

5年 算数〈角柱と円柱〉

画像1
画像2
画像3
先ほどの続きです

特徴を考え、仲間分けしました

5年 算数〈角柱と円柱〉

画像1
画像2
画像3
2組では、次の学習に入りました。
今日は、角柱と円柱の違いを、面に着目して違いを考えました。

次からそれぞれの性質について考えていきます!

4年生 体育

サッカーの学習をしています。

正確に仲間にパスができるようにパス回しの練習を頑張っています。
画像1画像2

4年生 体育

画像1画像2
 1月29日(月)、今日の体育は、「サッカー」をしました。

 チームで声を掛け合いながら練習をしています。いろいろな所から子どもたちの声。学習が深まるにつれて、チームの仲も深まっていったらいいなと思います。

4年生 社会

画像1画像2
 1月29日(月)、今日の社会の様子です。

 「宇治茶のよさをどのように広めていくか」について考え、調べました。

 今週はテストもあります。計画的に学習してテストに臨んでほしいと思います。

6年 日めくりカレンダーをつくろう

 卒業の日がどんどん近づいてきています。卒業を前に日めくりカレンダーを作成しました。それぞれが一日を担当し、卒業までの気持ちを整えてきます。

6年 思い出を言葉に

 様々なことがあった6年間の小学校生活。心に残っている思い出を詩や短歌など、学習してきた表現を使って表しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp