京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 理科「土地のつくりと変化」

 理科の学習は、新しい単元「土地のつくりと変化」に入っています。最初は、崖の写真を見ながら、グループで気付きを見つけ合いました。
画像1
画像2

6年 家庭科「トートバック完成」

 家庭科で取り組んできたトートバックがついに完成しました。完成後は、互いに見合いながら素敵なところを見つけ合いました。
 みんな、とても素敵な作品になりました。
画像1
画像2

6年 卒業文集に向けて その1

 6年生の卒業アルバムに載る「卒業文集」の作成がスタートしています。卒業文集は、これまで過ごしてきた小学校生活を振り返って、今の思いなどをお世話になった人たちに伝えるとともに、未来にその思いを残すためのものです。
 最初は、自分がどんなことを卒業文集で伝え、残したいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 10月のフレンドリータイム その2

 運動場でも、自分のグループの子たちのことを考えながら、遊びを考えてくれています。「大繩」や「だるまさんがころんだ」など、たくさんの笑顔が見られました。
画像1
画像2

6年 10月のフレンドリータイム その1

 どの部屋でも、みんなの笑顔がたくさん見られています。みんなを楽しませるために6年生は、しっかり準備しています。みんなの頑張りが、この笑顔につながっています。とても素敵な姿です。
画像1
画像2

6年 ジョイントプログラムを終えて

 夏休み明けに行ったジョイントプログラムの結果が返ってきました。点数だけに一喜一憂するのではなく、自分の得意や苦手がどこにあるのか向き合うことが大切です。
画像1
画像2

ころころペッタン

画像1
画像2
 いろいろな材料の押し方や組み合わせ方などを工夫して絵具を写して活動しました。最後にみんなで見合い、主いろい形や楽しい形を見つけました。ぶどうのような形、花の形、色合いがきれい、どうしてこの形が作れたのなど、みんなで話ができてよかったです。次の版画につながっていってほしいです。

ころがしドッジボール2

 みんな楽しそうです。ときどきもめているときも……。みんなで励ましあって工夫して楽しんでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
 初めてのころがしドッジボール。ルールを確かめながら、挑戦しました。楽しんでできそうです。どうしたらあてられるかな、にげきれるかな。

終わりの会

 ダンス係がダンスを、音楽係が合奏と歌を披露してくれました。係の子も楽しそうで、クラスのみんなも楽しくなる時間でした。継続して活動できるといいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp