3年【えがおになる】あいさつは気持ちがいい!!
3年生の朝のあいさつ運動がありました。登校した子からランドセルなどの荷物を置いて、元気に校門付近であいさつをしました。朝に元気良くあいさつが出来るととても気持ちが良く、一日元気に頑張ろう!!という気持ちになれますね。これからも「すすんで・かおをみて・いつでも」のす・か・いのあいさつを意識することが大切ですね。
最後にはいつも登下校の登校を見守ってくださっている見守り隊の方にお礼の気持ちを伝えることができました。
【えがおになる】 2024-01-16 15:48 up!
5年【かしこくなる】出前授業が行われました。
総合的な学習の時間で、10月に授業していただいたパーソルキャリアの方に再び来校していただき、仕事について学びました。各クラスで、さまざまなグループワークを通して、働く大人のかっこいい習慣について学びました。子どもたちは、グループの友達との話し合いやゲームを通して、楽しみながら学びを深めることができました。
【かしこくなる】 2024-01-16 15:48 up!
2年【だいすき】図画工作 紙版画『だいこんがとれたよ』
桂高校で収穫させてもらった大根をもっているところを紙版画にします。自分の顔や体を作った後,大根を作りました。どのクラスもとても集中して本物の大根のようにできました。
次は,インクをつけて刷ります。どんな作品になるか楽しみにしています。
【だいすき!】 2024-01-14 19:28 up!
2年【わくわく】パスゲーム
パスゲームでは、チームで作戦を立てて試合に臨んでいます。試合を重ねるにつれ、パスがスムーズにつながったり攻守の入れ替えが早くなり、シュートもたくさん入るようになってきました。
【わくわく!】 2024-01-14 19:28 up!
3年【うれしい!】じしゃくってふしぎだ!
理科では、「じしゃくのふしぎ」についての学習を行っています。
まずじしゃくにふれる、そしてじしゃくの性質を使って魚つりゲームをしました。
じしゃくにはくっつくものとくっつかないものがあることを、このゲームを通じて気づくことができました。
【うれしい!】 2024-01-14 19:28 up!
5年【わくわく!】多色刷り版画に取り組んでいます
図画工作科の学習では、多色刷り版画の学習をしています。彫刻刀で丁寧に彫り進め、黒色の和紙にさまざまな色を刷り重ねています。子どもたちは、黒色の和紙にはどのような色がよく映えるか、水の量や色合いをよく考え、工夫しています。
【わくわく!】 2024-01-14 19:28 up!
1年【わくわく!】ふゆとともだち
生活科「ふゆとともだち」の学習で、冬の風を使った遊びをしました。風で袋を膨らませて遊んだり、紙飛行機を飛ばして遊んだりしました。寒い冬でも、外で元気いっぱい遊びを楽しむことができました。
【わくわく!】 2024-01-14 19:27 up!
5年【わくわく!】伸びたかな?
5年生最後の身体計測をしました。前回の計測は8月の終わりだったので、約4か月でどれぐらい身長が伸びたかを確認しました。
また、教室の二酸化炭素を計測することができる機械を保健室の先生が紹介してくださり、各教室にも置くことになりました。教室の換気が必要なときは、赤いランプで知らせてくれます。「先生!窓を開けよう!」と、子どもたちが自分たちで教室の環境を意識するようになりました。この機械を活用して、みんなで元気に過ごしていきたいと思います。
【わくわく!】 2024-01-14 19:27 up!
5年【えがおになる】朝のあいさつ運動
学期初めの朝のあいさつ運動。今日は5年生が担当です。「おはようございます!」「おはよう!」5年生の子どもたちの明るい声がたくさん聞こえてきました。気持ちの良いあいさつのおかげで、朝からさわやかな気持ちになりました。
【えがおになる】 2024-01-11 18:21 up!
5年【わくわく!】体育で縄跳びを頑張っています。
体育科の学習では、ジョギングと縄跳びの学習が始まりました。友達と励まし合いながら自分が気持ちよく走ることができる速さで走ったり、友達と教え合いながら縄跳びのさまざまな技に挑戦していました。
寒い中でしたが、子どもたちは寒さに負けず元気に活動していました。
【わくわく!】 2024-01-11 18:21 up!