京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:169
総数:458324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(11月9日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじきの煮つけ
・牛乳  です。

水菜を噛む音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはり鍋」という名前が付けられました。今日は、とりひき肉とまぐろ水煮を使って、給食室で一つ一つ「つみれ」をつくりました。手作りのつみれはもちもちした食感で、しょうがの味がアクセントになりとてもおいしいつみれでした。透き通ったお汁もとてもきれいで、子どもたちにも大人気でした。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(11月9日)

6年生は、音楽の「曲想の変化を感じ取ろう」の学習をしています。

響きのある歌声をイメージして歌っています。歌詞を意識して、盛り上がりを表現するためにたっぷり息を吸って歌うことができています。
画像1
画像2

3年生 健康な生活

画像1
画像2
画像3
 保健体育の学習では、初めての保健の学習をしています。健やかな生活を送るにはどのようなことが大切かについて考えています。今回は、健康な生活を送るために、清潔な体で過ごすことについて考えました。
 せっけんで洗った手と洗わなかった手の写真や、一日使ったハンカチの汚れが見える写真など見る中で、手を丁寧に洗おうという気持ちが芽生えたようです。
 授業終わりには、手洗い場で丁寧に手を洗う子どもたちの姿が見られました。

1年生 学習の様子(11月9日)

1年生は、音楽の「せんりつでよびかけあおう」の学習をしています。

今日は、「くるみ割り人形行進曲」を聴きました。トランペットとバイオリンが呼びかけ合うように演奏されていることを聴き取っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月8日)

今日の献立は、

・小型コッペパン
・ソース焼きそば
・小松菜のごま油いため
・牛乳  です。

「ソース焼きそば」は、久しぶりの献立です。かつおの「けずり粉」を使用しているので、かつお節の香りやうまみが感じられ、おいしくいただくことができるように工夫されています。豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツなどのたくさんの具と一緒に、ソース味の焼きそばをおなか一杯いただきました。
画像1
画像2

6年生 学校生活の様子(11月8日)

6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。

今日は、クラス集合写真、学年集合写真、個人写真などを撮影しました。卒業アルバムの写真撮影が始まると、子どもたちのとっても「卒業」という言葉がだんだん現実味を帯びてきますね。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(11月8日)

5年生は、体育の「鉄棒運動」の学習をしています。

「ねらい2」の時間には、もう少しがんばればできそうな技の練習をしています。友達同士でポイントを教え合ったり、補助具を使ったりしながら技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月8日)

4年生は、体育の「鉄棒運動」の学習をしています。

「ねらい1」では今できる技の組み合わせや連続に、「ねらい2」では、もう少しがんばればできそうな技に挑戦しました。練習の場を工夫したり、友達のアドバイスをもらったりして、一生懸命活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月8日)

3年生は、理科の「太陽の光」の学習をしています。

今日は、単元の1時間目です。太陽の光を鏡ではね返して的に当てるゲームをしました。子どもたちは的当てをしながら、自分の光がどれかわかりにくくなったことや、光が重なると明るさが増すことなどについて話していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月8日)

1年生は、体育の「ボール遊び」の学習をしています。

ボールを使った学習をするのは初めてです。いろいろな投げ方でボールを投げたり、受けたりする学習に楽しんで取り組みました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp