京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:1037
総数:573952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

3年 ローマ字の学習

ローマ字には、大文字と小文字があり、大きさや形が難しいですが、子どもたちは覚えようと意欲的でした。
画像1
画像2

5年 授業風景

それぞれの学級で集中して学んでいました。3組はALTの先生と英語担当が授業をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 てつぼうあそび

「ちきゅうまわり」の技に挑戦していました。手で体をしっかりと支え、上手にくるりと回っていました。苦手な子もできるところまで頑張っていました。
画像1

1年 はじめての給食

小学校はじめての給食は、ミートスパゲッティでした。

お当番になった子もエプロンをつけて配膳をがんばっていました。

日直当番の子も、前に出て献立紹介をがんばっていました。

少しずつ慣れて、いろいろなものを楽しく食べられるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 下校送り

1年生の下校送りが今日までです。お忙しい中、たくさんのPTA地域委員の皆様に助けていただきました。

ご協力いただいた地域委員の皆様・見守り隊の地域の皆様に御礼申し上げます。

引き続き1年生が安全に下校できますように、地域でも様子を見ていただきますようにお願いいたします。
画像1
画像2

5年 花道のベンチで図工

お気に入りの風景をちぎった段ボールに描きました。

外のベンチで気持ちよさそうに描いていました。
画像1

元気に遊んでいます

今年度からボールの種類とボール遊びのルールを変更しました。

ボールをしっかりと手の平を使って投げる、受ける動作ができるようにしたいと思っています。

ボールエリアと走るエリアを分け、ボールを使うことができる学年を決めました。子どもたちが、できるだけ怪我なく遊べるように設定しました。

今日は2年生がボールで遊んでいます。
画像1

2年 学年集会をしました

2年生になって、新たな気持ちで新学期を迎え、みんなで学年目標を考えました。
学校教育目標もふまえて、今自分たちができていることと、頑張りたいことを考えました。

「新しい1年生にも頼りにされる2年生になりたいな」
「学校でも家でも頑張れる2年生になりたい」
「誰にでも優しく、声をかけられるようになりたい」
と、前向きな意見がたくさん出ました。

「いつでも どこでも みんなでチャレンジ 〜おもいやりいっぱい にこにこいっぱい 2年生〜」というすてきな目標ができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 一緒に頑張ろう

新しい先生といろいろなお話をしながら、少しずつ慣れていきましょう。
画像1
画像2

5年 一緒に頑張ろう

5年生はリラックスしてスタートしています。いろいろな先生が入って少しずつ学習を始めていきますよ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp