京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up14
昨日:46
総数:567325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

道徳交換授業

3階フロアの先生方との交流ということで、今日の4年生の道徳は6年生の担任の先生との授業を行いました。
今回の交流は、いろいろな目で子どもたちを見守っていくことを目的としています。

初めての交流ということで、子どもたちも先生もドキドキでしたが、しっかりテーマをについて考えました。4年生のお話は「金色の魚」でした。金色のさかなの気持ちを考えながら、お互いに意見を交流をすることができました。

4年生と6年生は同じフロアにいるので、これからもこのような交流を続けていきたいです。
画像1画像2画像3

敬老のお手紙をお渡ししました。

画像1画像2
子どもたちが書いた敬老のお手紙を6年生4名が児童代表として宇多野社会福祉協議会の方にお渡ししました。
このお手紙交換会は何十年も続いており、地域のお年寄りの方々も子どもたちのお手紙が届くのを本当に楽しみにしておられるそうです。

社会福祉協議会の方が「この手紙が地域のお年寄りの元気の源になっているんだよ」とお話くださり、代表児童も「地域のお年寄りの方に喜んでほしいと思って書きました」と、思いを伝えることができました。

この取組を通して、宇多野小学校の子どもたちと宇多野地域の方々とのつながりが深まることを願っています。

5年生 流れる水の実験をしました

理科の「流れる水のはたらき」の学習で、実験を行いました。                              上流から下流までを自分たちで作って、水を流して様子を観察しました。
画像1画像2

たてわり活動をしました

画像1画像2画像3
ロング昼休みにたてわり活動を行いました。
あいにくの雨で、全グループ室内遊びになってしまいましたが、「トランプ」や「なんでもバスケット」などのゲームを楽しんでいました。
高学年のお兄さんお姉さんたちが、低学年の子に優しくルールを教えたり、ゲームを進めたりするなど、がんばっていました。

6年生 科学センター学習

画像1画像2画像3
 9月8日(金)に、科学センター学習でした。子どもたちは化学コースと生物コースに分かれ、実験・観察を体験しました。
 化学コースでは、プラスチックの性質について学びます。金属とプラスチックの比較や様々な種類のプラスチックの観察、プラスチックの成型実験などを行いました。プラスチックの便利さと環境への影響の両面から考えることで、これからのプラスチックとの付き合い方を考える機会になればと思います。
 生物コースでは、コオロギの観察や実験、音を出す昆虫のクイズを通して、昆虫の生態について知識を深めました。一口に「音を出す」「鳴く」といっても、音を出す仕組みや目的は様々で、コオロギとセミ、カブトムシを比較するだけでも多くの気づきを得られました。また、昆虫にはそれぞれ異なる「音を知覚する器官」があるそうで、それを探すのも面白かったです。
 科学センター学習をきっかけに、更に理科にも興味関心を深めてくれると嬉しいです。

2年 生活 あそんでためしてくふうして

生活の「あそんでためしてくふうして」の学習をはじめました。

おうちから集めてきたパックやカップなどを使って、まずは、「あそんでためす」ことをやってみました。

「箱をどんどん積んでいこうかな。」
「ペットボトルを並べたら、ボウリングができるよ!」
「いろんな長さのつつがあるから、何か遊びに使えないかな。」
など、みんなで相談しながら楽しくあそび探しをすることができました。
画像1画像2画像3

授業参観・学年懇談会、ご参加ありがとうございました。

 お忙しい中、またとても暑い中、多数の保護者の方々にご参加いただき、まことにありがとうございました。
 授業参観では、子どもたちが一生懸命に考えをめぐらせている姿や友達と話し合う姿を見ていただけたのではないかと思います。
 学年懇談会では、学年の教員から学校の様子をお伝えさせていただきました。また、サイコロトークで保護者同士の交流の場を設定させていただきました。廊下まで笑い声が聞こえるくらい、楽しく和やかな懇談会になっていたのではないかと思います。

 最後になりましたが、運動場の駐輪スペースに整然と自転車を停めていただいたり、他の保護者が見やすくなるように場所をゆずりあって参観してくださったりするなど、保護者の皆様に素晴らしいご協力をいただきました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観 4年「自然災害からくらしを守る」

4年生の学習の様子です。社会科の学習で、京都で起こった自然災害の資料から、災害からどのようにして身を守るか、どのように災害を防ぐのかということを考えました。

画像1
画像2

授業参観 6年「いちばん大事なものは」

6年生の学習の様子です。国語科の学習で、ロイロノートを使って、自分の考えをまとめてそれを友達と伝え合う学習をしました。さすが6年生を思えるくらい、しっかりと自分の考えをまとめていたり、友達との伝え合いでさらに自分の考えを深めたりしていました。
画像1
画像2

授業参観 5年「どちらをえらびますか」

5年生の学習の様子です。国語科の学習で「スポーツを見るならテレビで見るか、会場で見るか」とテーマで話し合いをしました。グループに分かれて、理由を説明しながら討論していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp