![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:45 総数:522388 |
1年生 いっしょにおさんぽ
粘土をつかって、立体の作品にチャレンジしました。
人の形をつくって立たせていました。 ![]() ![]() 1年生 算数での発表![]() ![]() 聞く側もしっかりお友達の発表を聞いていました。 1年生 かみざらコロコロ![]() ![]() ![]() 自分の作品を坂から転がし、お友達にも見てもらっていました。 2月19日の給食![]() ![]() ![]() プルコギは甘辛く味つけた薄切り肉を、野菜などと一緒に焼いたり、煮たりして作る、韓国・朝鮮の料理です。テジは豚を意味します。今回は、豚肉を使用したプルコギにです。季節のまいたけやにらも使用しています。牛肉よりやさしい味でした。 6年 茶道教室 その6
正座をずっとしておくのはとてもつらかったようですが、
一から自分で行い、おいしくいただくことができました。よい経験となりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 茶道教室 その4![]() ![]() また、茶道を体験する機会に巡り合った時には今日の学びを活かしてほしいと思います。 6年 茶道教室 その5
講師の先生の説明を聞きながら、一つ一つ手の動かし方やお茶の飲み方など体験することができました。
![]() ![]() ![]() 6年 茶道教室 その3![]() ![]() 茶道のお作法について学び、まずはお菓子をいただき、お茶も自分でたてることに挑戦してみました。 6年 茶道教室 その2
一人ずつ自分でたてたお茶をいただきました。「おいしい!」、「ちょっと苦いな」とそれぞれ味わっていました。緊張気味だった子どもたちも笑顔があふれました。
![]() ![]() ![]() 6年 茶道教室 その1
6年生では、茶道教室を行いました。まず、茶道についてのお話を聞きました。3種類の例があることを学びました。その後、お菓子のいただき方、お茶のたて方を習い、実際に一人ずつお茶をたて、お菓子とともにいただきました。
![]() ![]() ![]() |
|