京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up109
昨日:108
総数:395920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年 習字「林」

画像1
画像2
画像3
「へん」と「つくり」の組立て方に気を付けて、「林」という字を書きました。

3年 図工「ひらいて広がるふしぎなせかい」

画像1
画像2
画像3
開いたときの見え方が自分の思いと合っているか、絵に表したい部分をどのように描くと自分の思いに合うかをいろいろと考えながら仕上げていきたいです。

3年 図工「ひらいて広がるふしぎなせかい」

画像1
画像2
画像3
開く仕組みを使って、「ひらいて広がるふしぎな世界」を表現しています。どのような世界を表したいか、どのようなものや場所が開くと面白いかなど、想像を広げながら取り組んでいます。

わかば学級 合同運動会!

画像1
画像2
10時から合同運動会がありました。他の学校からもたくさんのお友だちが参加し、楽しい時間を過ごすことができました。応援していただいた保護者の皆さまもありがとうございました!

3年 理科「太陽の光」

画像1
画像2
画像3
日光をたくさん集めると明るさやあたたかさはどのようになるのかについて考えてみました。わかっているようでも実際に実験してわかることもたくさんありました。引き続き、学習を進めていきたいです。

わかば学級 収穫したその後

画像1
画像2
画像3
収穫したものを使って、リース作りもしています。クリスマスに前には素敵なリースに仕上がっているといいな、と思います。

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
今後の調理実習でも使っていけるように丁寧に仕上げていきたいです。

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
手縫いやミシンを使ってエプロン作りをがんばっています。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
今日は、作ったおもちゃでお互いに遊び合いっこしました。楽しんでくれる友だちの様子を自慢げに見ている子どもたちの顔がなんともいえませんでした。

わかば学級 収穫!

画像1
画像2
育てている植物の収穫を行いました。たくさんあったのでなかなかの力仕事になりましたが、みんなでがんばって収穫しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)
3/5 わ135年フッ化物洗口 SC
3/6 部活動(最終)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp