京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up83
昨日:36
総数:393786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

わかば学級 参観授業!

画像1
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。子どもたちの1年間のがんばりを少しだけですが見ていただける機会になって嬉しく思います。新しい学年のスタートまでもう少しになりましたが、最後までご協力よろしくお願いいたします。

3年 参観授業!

画像1
画像2
たくさんのご参観ありがとうございました。今日は算数で「買えますか?買えませんか?」という学習をしました。子どもたちも集中してがんばってくれていました。3年生としての日々も残すところ僅かになりましたが、最後までご協力よろしくお願いいたします。

1年 参観懇談会

画像1
画像2
画像3
お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。この1年間での子どもたちの成長を感じていただけていたら嬉しい限りです。学年末まで引き続きご協力よろしくお願いいたします。

5年 総合「考えよう!自分の未来、みんなの未来」

画像1
画像2
画像3
授業参観では、総合の時間に調べてきた将来子どもたちが就きたい職業について発表をしました。子どもたちから「どんな資格が必要なのかが分かりました。」「違う職業同士でも似ているところがあるのが面白いなと思いました。」などの感想が挙げられていました。将来の夢について、これからも努力をしていってほしいなと思います。

5年 社会科「わたしたち生活と環境」

画像1
画像2
画像3
鴨川の今と昔の写真を見比べて気づいたことを班で出し合いました。「昔はゴミが多いね」「今はきれいに整えられている」などの意見が出ていました。気づいたことをもとに、学習問題をつくりました。今後の学習も意欲的に取り組んでほしいと思います。

1年 図工「かみざら コロコロ」

画像1
画像2
画像3
かみ皿を使って作品作りに取り組んでいます。自分のイメージに合うように工夫しながらがんばっています。みんな楽しそうに作っている姿が可愛らしいです。

2年 体育「なわとび」

画像1
画像2
画像3
寒さに負けず、なわとびの学習をがんばっています。すぐにできるようになる技ばかりではないですが、努力を続けて身に付けていってほしいです。

3年 算数「 2けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
画像3
2けたをかけるかけ算の筆算の学習に取り組んでいます。今後を必要な計算になるので、しっかり身に付けていってほしいです。

3年 音楽「 いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
リコーダーの練習をがんばっています。低い音がなかなか出しにくいですが、息の入れ方や指の押さえ方を意識してがんばっています。

4年 図工「ギコギコトントンクリエーター」

画像1
画像2
画像3
のこぎりとかなづちを使いながら作品作りを頑張っています。ふだん使うことが少ない道具を使っているので怪我に注意しながら取り組んでいますが、良い経験になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)
3/5 わ135年フッ化物洗口 SC
3/6 部活動(最終)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp