京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:77
総数:652078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

7月(2) こちら校長室「心」

『7月(2) こちら校長室「心」』を、アップ致しました。

7月(2) こちら校長室「心」

今日の給食(7月4日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は
・味つけコッペパン
・牛乳
・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
・野菜の洋風煮
でした。

「夏野菜のボロネーゼ」は、なすやズッキーニなどの夏野菜を、手作りのミートソースに入れてスチームコンベクションオーブンで焼きました。表面やミートソースの中にはチーズが入っています。
本校では初めての献立で、子どもたちはとても喜んで食べていました。

預り金口座振替についてのお知らせ(7月分)

預り金口座振替についてのお知らせ(7月分)

7月の振替額は,以下の通りです。
振替日前日までに入金をお願いします。
本校の預り金口座は「京都信用金庫」です。

【振替日】 7月10日(月)のみ
*再振替はありません。

【振替額】
1年生    6,700円
2年生    6,213円
3年生    6,600円
4年生    6,400円
5年生    6,500円
6年生    7,200円

*就学援助等で金額が異なる場合があります。
*ひまわり学級は担任からお知らせいたします。

スクリレによる健康観察について

「スクリレによる健康観察について」を、アップ致しました。
よろしくお願い致します。

スクリレによる健康観察について

7月 学校だより

7月 学校だよりを、アップ致しました。

7月 学校だより

7月 こちら校長室「心」

7月 こちら校長室「心」を、アップ致しました。

7月 こちら校長室「心」

今日の給食(6月8日)

画像1
画像2
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁
でした。

「にしんなす」は、干したにしんを煮て、その煮汁でなすを煮たおかずです。京都で昔から食べられてきた伝統的なおかずです。
にしんとなすはお互いをおいしくし合う相性の良い食べ物で、「であいもん」と言います。

初め、苦手だなと思っていた子も食べてみたらおいしかったようで、しっかり味わって食べていました。

第1回避難訓練(地震・火災)

画像1
画像2
京都市南部で大きな地震が発生し、その後、給食室から火災が起こった想定で、避難訓練をおこないました。

今年度初めての避難訓練でしたが、子どもたちは正しい避難の仕方を考えながら、訓練をおこなうことができました。

今日の給食(6月1日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・夏野菜のあんかけごはん(具)
・ひじきの煮つけ
でした。

「夏野菜のあんかけごはん」は、けずりぶしのだしで、たまねぎ・にんじん・とりひき肉を煮た中に、油で揚げた万願寺とうがらしとなすを加えて作りました。
京野菜の万願寺とうがらしを使っています。

「万願寺とうがらし、辛くなくて、あまみがあるよ!」
「ちょっと苦みも感じる」
「食べてみたらおいしかった!おかわりしたい。」
と、よく味わって食べていました。

教職員安全研修(水難事故対応)

画像1画像2
水泳学習に向けて、万が一の事故の際に対応ができるよう、水難事故対応の安全研修を教職員でおこないました。

プールでどのように役割分担をして動くか、また職員室にいる教職員はどう動くかを考え、実際の事故を想定して訓練をしました。
また、人形と練習用AEDを使った、胸骨圧迫などの心肺蘇生の練習もしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

保健関連

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp