京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up2
昨日:126
総数:549712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】社会科の学習

 社会科の学習で、前方後円墳について学習しました。古墳時代にあれほど大きなお墓をつくる技術があったことに、子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

大きな 夏の お野菜!

画像1
画像2
 6月29日(木)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のさっぱり煮
 ・小松菜のごまいため
 ・冬瓜のくずひき

 でした。

 冬瓜は、「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。今日届いた冬瓜は、顔よりも大きな冬瓜でした。とても大きいので、切るのも、皮をむくのも一苦労です。調理員さんが一生懸命作ってくださった「冬瓜のくずひき」は、冬瓜にだしがしみこみ、とろりとしていて、とてもおいしかったですね!教室からは、「冬瓜って、そんなに大きいんだ!」「何キログラムくらいあるんだろう?」「とろとろでおいしい!」「うめ〜!あち〜!」といろいろな感想をいただきました。

【6年生】洗濯実習

家庭科の学習で、靴下を洗いました。こすったりつまんだりして洗うことで綺麗になることを実感できたようです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ルイス先生と一緒に!

画像1画像2
外国語の学習では、ALTのルイス先生と一緒に学習をしました。ルイス先生の好きな食べ物を聞いたり、日本で有名なものを伝えたりしながら交流をしました。

【5年生】くらしを支える食料生産

社会科で食料生産の学習がスタートしました。1時間目の今日は、スーパーマーケットのチラシを見比べながら、普段食べている食料品の産地について調べました。
画像1画像2

はも祭〜!

画像1
画像2
画像3
 6月28日(水)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・伏見とうがらしのおかか煮
 ・みそ汁

 でした。

 ちょうどはもの旬と祇園祭の時期が同じであることから、祇園祭は別名「はも祭」とも呼ばれています。京都市は、海に面していませんが、なぜはもが有名になったのでしょうか?それは、はもが生命力が高かったからと言われています。はもは生命力が高いため、海から生きたまま京都市内に運ぶことができたことから、京都でよく食べられるようになったそうです。
 さらに、今日は京野菜の一つ「伏見とうがらし」も登場しました。こんぶとかつおのだしがよくきいていてとてもおいしかったですね!

【6年生】身の回りの整頓

 身の回りの整理整頓ができていて、とても気持ちが良いです。次に使う人のことを考えて整頓できることは、当たり前のようでなかなか難しいことです。学校全体のお手本になってほしいと思います。
画像1画像2画像3

【6年生】家庭科の実験2

 家庭科の学習で、日なたと日かげの温度差について調べました。また、打ち水をした時の温度の変化についても調べ、打ち水をした時の表面温度の変化に、子どもたちはとても驚いていました。この発見を生活に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

代表委員会2【3年生】

 今日の昼休みに2回目の代表委員会がありました。クラスごとに安全のクラス目標を決めて、その目標に取り組み、今の現状やこれからどうしていけばみんながルールを守れるかを話し合いました。今日の話し合いをもとに各クラスでもまた考えていこうと思います。
画像1画像2

【6年生】未来のわたし

 図画工作科の学習で、未来の私を作っています。前回の時間に作った芯材に紙粘土を付けて形を作っていきます。紙粘土にヒビが入らないよう、慎重に素早く、楽しみながら制作を進めていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp