京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:106
総数:518442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 体育 ボールけりゲーム

画像1画像2
心地よい気候の中、ボールけりゲームを楽しみました。

手でのパスと違って、足でのボール操作は、やはり難しいみたいです。

「むずかしい!」と言いながら、にこにこ顔の子どもたち。

お互い難しい中、いい試合ができたようです。

回数を重ねて、慣れていけるといいと思います。

2年 体育 ボールけりゲーム

画像1画像2
今日からスタートのボールけりゲーム。まずは、ボールとお友達になるところから。お友達の名前を呼んで元気よくボールをパスできました。

2年 生活 いもほり

画像1画像2
夏前に植えたさつまいもを掘り出しました。大きいものから小さいものまでたくさん撮ることが出来ました。掘った後は、つるで縄とびなどをして遊びました。

2年 生活 もっともっと まちたんけん

画像1画像2画像3
秋のまち探検に向けて、準備が始まりました。

春の探検では、施設やお店の中に どんなものがあるかを

簡単に調べて共有しましたが、

秋の探検では、もっともっと詳しく調べられるように

何をインタビューするか、事前にしっかり準備していきたいと思います。

2年 生活 サツマイモの収穫!

画像1画像2
生活科で育てていたサツマイモの収穫をしました。

小さな畑ですが、大小いろいろなイモがたくさんとれました!

しばらくねかせておいて、美味しいお芋に変身させたいと思います。

2年 国語 そうだんしてください

画像1画像2
国語科では、グループで、ひとつのテーマをもとに

意見交換をする学習をしています。


 相談したいテーマを決めて、話し合いをしました。

●お兄ちゃんの誕生日が近いけれど、どんなお祝いをしたらいい?

●図書館で 早く本を選べるようになるには?

●九九を覚えるには?

●早く寝るにはどうしたらいい?

・・・など、それぞれのテーマで意見を出し合っていました。

2年 読書月間

画像1
読書月間なので、朝の会の日直スピーチでは、

「わたしの好きな本」をテーマに スピーチをしています。

好きな理由も話してくれるので、

「ちょっと読んでみたいな」と興味をもつ子もいるようです。


いろいろな本に触れて、心を豊かにしたいですね。

1年 生活

画像1画像2
動物園で一緒にまわるグループに分かれて、班でどうやって回るかを話し合いました。自分たちで見る動物やルートを決め、とても楽しそうに話し合っていました。見に行く動物について詳しくなってほしいです。

1年 生活

新しい仲間の亀太郎の観察をしました。カメを一生懸命見ながら、亀の特徴や様子を捉えて観察していました。大きくなるのが楽しみです。
画像1画像2

1年 算数

画像1画像2
「かたちづくり」の学習に入っています。
色板を回して、教科書に載っている形と同じ形をつくりました。
子どもたちは楽しんで取り組んでおり、三角の形を2つ合わせたら、四角ができるということに気づいていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp