京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:130
総数:518835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 社会科の学習

画像1画像2
 4年生では、社会科の授業を教科担当の先生がおこなっています。地図帳を見て調べたり、歌にのせて都道府県を覚えたりして、楽しく学習をしています。

4年 学校生活

画像1
 4年生になり、2週間が過ぎようとしています。新しい学年、新しいクラスで気持ちも新たに学習に励んでいます。高学年に向けて大きく成長できる1年間にしていきたいですね。

図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
 図画工作科では、「ふしぎなたまご」から生まれる世界について想像し、描きました。子どもたちは、思い思いの楽しい世界をたまごから生み出していました。

体育科 体ほぐしの運動

 2年生になって初めての体育です。体ほぐしの運動をしました。子どもたちは、とっても楽しそうにリズムに合わせて体を動かしたり、友だちと協力して活動したりしていました。更衣室で着替えもテキパキとしていて、通りがかった1年生にかっこいい姿を見てもらうことができ、嬉しそうにしていました。
画像1

ちょきちょきかざり

図工の学習で、切り紙の学習をしました。折り紙を折って、どんな形ができるか想像しながら切りました。折り紙を開いて「わぁ〜!すご〜い!」といって、できた作品にとても感動していました。次は、この折り紙をテープに貼って、飾りたいと思います。
画像1

5年生 休み時間の様子

休み時間,校舎内で過ごしている子は,絵をかいたり,図書室で本を読んだりして過ごしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 休み時間の様子

休み時間,外で過ごしている子は,おにごっこをしたりバレーボール,バスケットボールをしたりして体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 絵の具スケッチ

図画工作の学習の様子です。

風景の写真を撮り,それを画用紙に絵の具で表現しました。

東の森,総合遊具,校舎と様々な作品が出来上がっています。
画像1画像2画像3

5年生 外国語に親しもう

外国語の学習の様子です。

アルファベットを使ってキーワードゲームをしました。
ルールは,決められたアルファベットを言われたら消しゴムを取る!
先に消しゴムを取ったほうの勝ちというシンプルなものです。

ご家庭でもやってみてください。
画像1
画像2

5年生 リレーがスタート!

画像1
体育の学習,最初は「リレー」です。

1時間目はバトンパスの確認を行いました。

一番タイムを縮められるのはどのチームなのでしょうか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp