京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:56
総数:518325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 理科 ものの燃え方

理科では,ものの燃え方について学習を進めています。

この時間は,「酸素」「二酸化炭素」「窒素」。
この3つの気体には,ものを燃やす働きがあるのか調べました。

気体を集め,火のついたろうそくをそれぞれのびんの中に入れて,ろうそくの火がどうなるか,観察しました。グループで協力して取り組めていました。

画像1画像2

6年 中間休み!!

6年生の中間休みは,ドッチボールが流行っています。

高学年らしいとても速いボールですが,みんな巧みにボールを避けて,テンポよくゲームが進んでいきます。気温もだんだん高くなって体を動かすのには最適な気候になってきています。たくさん体を動かしていきましょう!!
画像1画像2

6年 家庭科『見つめよう。生活時間』

今日が第1回目の家庭科の学習でした。

平日と休みの日の自分の生活をふり返り,いいところと改善できるところを書き出しました。毎日をよりよく過ごすためには,どのような工夫をすればいいか,これからの学習で深めていきましょう。

次回もお楽しみに!!

画像1画像2

2年 授業参観 国語「ふきのとう」

画像1画像2
今日は授業参観と学級懇談でした。
国語の「ふきのとう」の音読発表会をしました。みんな一生懸命音読を頑張っていました。

ノート作り,発表,頑張っています!

 5年生になり,ノート作りや発表を頑張っている様子が見られます。大事なところに色をつけたり,ポイントをメモしたり,自分の言葉で考えを説明したりするのにもチャレンジする姿が素晴らしいです。「継続は力なり」積極的な学びの姿勢をもち続けて力を付けていってほしいです。
画像1
画像2

1立方センチメートルの何個分?

 体積の学習が始まりました。1立方センチメートルの立方体を手にして考えます。
 
 16立方センチメートルになるのはどんな形かな?
画像1画像2

速くなったかな?

画像1画像2
 学年全員で50mのタイムを測りました。50mを走った後はタイムが気になる子どもたち。記録表をのぞき込んで喜ぶ子もいれば,去年より遅くなったと肩を落とす子もいました。今取り組んでいるリレーのチームはこの時のタイムをもとに決めました。全力で走って,チームのタイムの向上に貢献できるといいですね。

5年 学年集会

画像1
 5年生がスタートした週に学年集会を開きました。「5!合!GO!」という学年目標に込めた担任団の思いや5年生で大切にしたいことについて話をしました。たくさんの話の後には,これから力を合わせていくのにさらに仲良くなるためにフリスビードッチをしました。5年生らしく,力を合わせて,自ら考えて行動(GO)できるようにしていきましょう!

お掃除、がんばります!

画像1
画像2
画像3
1年生が入学してから2週間。教室や廊下の掃除は,今は6年生に教えてもらいながら取り組んでいます。ほうきの使い方や机の運び方など,6年生のお手本を見たり、一緒にやってもらったりしながら頑張っています!

4年 理科の学習

画像1画像2
 4年生から理科は、教科担当の先生による授業を受けています。子どもたちは、理科室での学習に意欲いっぱいに取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp