京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:130
総数:518824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 体育

体育では、ボールけりゲームをしています。パスゲームからの続きなので、ルールを理解し、パスをもらえるように動ける子どもたちが増えたようにおもいます。「〇〇さんこっち!」と声を掛け合い、蹴りが苦手ながらにパスをつないでいて、おもしろい試合がたくさん見られます。寒さに負けず、友だちと協力しながら楽しんでほしいです。
画像1画像2

2年 算数 図を使って考えよう

画像1
何度も何度も友達が理解できるように説明していました。話す時の姿勢。聞く時の姿勢。2学期終わりにふさわしい姿でした。学習に対して「わかりたい」「わからせたい」と思う気持ちが見られました。

12月15日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばそぼろ丼(具)、こんぶ豆、キャベツの吉野汁でした。
こんぶ豆は、京都で昔から食べられている伝統的なおかず「おばんざい」のひとつで、今日はスチームコンベクションオーブンで作りました。
大豆がふっくらやわらかく甘みもあり、たくさん食べてくれていました。

5年生 販売体験 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
3日間にわたる吉祥院商店会での販売体験が終わりました。
ご協力いただいた商店会の皆様、買いに来てくださった地域の皆様、保護者の皆様大変ありがとうございました。
多大なるご支援のおかげで、子どもたちも楽しそうに活動することができました。

また話を聞いてあげてください。

5年生 販売体験(最終日)その1

画像1画像2画像3
最終日は5年1組です。待ちに待った販売体験。たくさん売れることを願います。
お店の人にあいさつをして最終日スタート

5年生 販売体験(最終日)その2

画像1画像2画像3
だんだんと客足が増えてきました。お釣りの計算や商品の受け渡しなど、緊張しながらもどんどんスムーズになっていきます。

5年生 販売体験(最終日)その3

画像1画像2画像3
足を止めてもらってうれしそうな子どもたち。おすすめ商品やお得商品などをセールス中です。

5年生 販売体験(最終日)その4

画像1画像2画像3
残り時間が少なくなってくると、呼込みにもさらに力が入ります。買ってもらえてうれしい・売れ残ったら寂しい。いろいろなことを学んだことでしょう。

販売体験(2日目)その4

画像1画像2画像3
 花屋さんでスワッグを作らせてもらったり、酒屋さんで酒粕を包装させてもらったり,はんこ屋さんでハンコを作らせてもらったり…。それぞれの店舗で子どもたちの仕事を工夫していただき、充実した時間を過ごすことができました。商店会のあたたかいみなさんにお世話になり,子どもたちは「もっと長い時間やりたかった」「明日もしたい」「将来、〜屋さんをやってみたい」などの感想を口々に話していました。

販売体験(2日目)その3

画像1画像2画像3
 お店によって、体験させてもらえることがいろいろと違い、どれもはじめての経験に子どもたちは目を輝かせていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp