京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:130
総数:518828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

種のかんさつ

画像1画像2
理科の学習で,ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。二つの種を比べると,大きさや形が違うことに気づきました。虫眼鏡を使って,しっかり観察できました。

国語

画像1画像2
「音」と「訓」について学習しました。漢字のおもしろさを学んでいます。

たねのかんさつ

画像1画像2
理科の時間で、ほうせんかとひまわりを育てます。今日は種の観察をして、スケッチをしました。

朝読書

画像1
朝休みが終わった後は、朝読書の時間です。みんな静かに読書をしています。

4年 給食当番

画像1
 当番活動を頑張っています。4年生になり給食を運ぶ姿も、すっかりたくましくなりました。

4年 休み時間

画像1画像2
 遊び係さんが中心となって休み時間にクラス遊びをしています。この日は、みんなでドッジボールをして楽しんでいました。

1年 給食

画像1
給食をおいしく食べています!今日は「けいにくのしおこうじあげ」だったので,子どもたちも大喜びで「おかわり」という子どもたちが多かったです。温かい味噌汁と切り干し大根のにつけも「おいしい!」と言って食べていました。

1年 生活

画像1画像2
生活では,学校探検をしています。色々なお部屋がたくさんあって,目がキラキラしている1年生です。勉強をしている上級生のクラスの横を通る時は,静かに横を通っていました。

くすのき学級 係活動をしました

子どもたちの希望から,「としょ」「いきもの」「おたのしみ」「くすのきスタジオ」の4つに分けた係活動。メンバーが決まり,いよいよ活動を始めました。
係の活動について話し合い,メンバーや仕事内容を伝えるポスターをつくりました。
子どもたちが取り組みたい活動が,いくつもあがりました。
それぞれの係活動に積極的に取り組んで,楽しい1年間にしていきたいですね。

画像1

くすのき学級 楽しい!体育!

2年生が体育の交流学習に参加しました。
ボールの代わりにフープを使って「なかあて」をしました。
初めて活動する子もいましたが,フープを転がすお友だちの様子を見て真似をして,とてもじょうずに転がしていました。
コートの中を逃げたりよけたり,みんなで楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp