京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:119
総数:519367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき 体育

大繩とびの前に準備運動をかねて,3分間走に取り組んでいます。

持久走に向けての練習でもあります。

競い合って,がんばっています。
画像1
画像2

くすのき 英語

英語活動では,丸や三角などの形について英語でなんというか学習しています。

この日は,「circle」のものを考えて,絵に描きました。
画像1
画像2

くすのき 畑

ネギを収穫しました。

早速,おうちで料理に使っていただきありがとうございました!
画像1
画像2

11月22日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食は、黒糖コッペパン、牛乳、きのこのクリームシチュー、ひじきのソテーでした。
きのこのクリームシチューには、生しいたけ、まいたけ、エリンギ、3種類のきのこを使っています。
きのこのうま味や食感がよく、きのこが苦手な子たちもシチューということで頑張って食べてくれていました。

11月21日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、ヒレカツ、やさいのソテー、みそ汁でした。
勤労感謝の日にちなんだ“給食感謝”という行事献立で、給食ができるまでにはたくさんの人がかかわっていることを知り、食事のあいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えていきましょうという日です。
ヒレカツは、給食室で1枚ずつ衣をつけて油であげた手作りで、かけるソースも数種類の調味料をあわせた手作りです。
年に1回のメニューで、子どもたちにも大変人気の献立でした。

11月17日(金)の給食

画像1
この日の給食は、玄米ごはん、牛乳、さけのちゃんちゃん焼き、小松菜と切干大根の煮びたしでした。
さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。給食では、キャベツなど野菜の上に、みそだれをからめたさけをのせ、スチームコンベクションオーブンで焼いて作ります。
ごはんとよく合う献立で、子どもたちもたくさん食べていました。

4年 社会見学「水路閣」

画像1
 先日の社会見学で「水路閣」を通りました。秋のさわやかな気候のもとで自然のやさしい雰囲気に癒されました。

4年 休み時間の様子

画像1
 先日、空に虹が出ているのをみんなで見ました。子どもたちは、大きくてきれいな虹をうっとりと眺めていました。雨上がりのすてきなひと時でした。

4年 係活動

画像1画像2画像3
「読み聞かせ係」さんが、絵本の読み聞かせをしてくれました。今日の絵本は、ダジャレを使った楽しい言葉遊びのような内容でした。みんな大爆笑で、教室中が温かい雰囲気に包まれていました。「読み聞かせ係」さんの絵本の読み方が毎週、上達していっています。

1年 遠足3

午後からは、グループで自由に行動しました。グループで決めた順番で、子どもたちだけで動物園を回りました。観察をしながら、時計を見て集合時間に間に合うように集合できました。1年生ピカピカで頑張りました!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp