京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:258961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 雨の日の過ごし方

画像1
画像2
一日中、雨が降ったので
今日の休み時間は、教室や図書室で
過ごしました。

図書室でお気に入りの本を選び
じっくりお話の世界に浸ったり、
教室で折り紙を折ったりする姿が見られました。

国語科で「スイミー」の学習に入ったこともあり、
折り紙で大きな魚に立ち向かうスイミーたちを
作ったりもしていました。

1年 図工

「みてみて あのね」の学習で、絵を描きました。

勉強している様子や、友達と遊んでいる様子など、学校生活のことを絵に描きました。

素敵な作品が出来ました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食

画像1
画像2
5月30日は、みんなでお誕生日の友達をお祝いしました。

おたんじょう会をした日の給食は、「みんなの顔を見て給食を食べたい。」という意見が出たので、いつもとは違う形で給食を食べることにしました。

友達の顔を見ながら、みんなで美味しく給食をいただきました。

6年生 朱桜学習

画像1
画像2
 先日、朱桜学習(総合的な学習)の時間にタブレット端末を使って、交流をしました。「平和」についてグループで考えを深めあうことができました。

1年 音楽

画像1
画像2
画像3
「みんなであそぼう」を

「たん・たん・たん・たん・たん・たん・たん・うん」のリズムに合わせて手をたたいたり、カスタネットを鳴らしたりしました。

お友達と手を合わせてリズムを打つことも楽しみました。

今日も楽しく歌えました。

1年 フッ化物洗口

画像1
画像2
フッ化物洗口を始めました。木曜日の朝学習は、これからフッ化物洗口です。

これまでは、水で練習をしてきました。

右側・左側・真ん中とまんべんなくフッ化物がいきわたるよう頑張っています。

歯磨きもしっかりと行い、むし歯を予防していきましょう。

5年 理科

画像1
画像2
理科の学習で、めだかのたまごや稚魚の観察をしました。顕微鏡や虫眼鏡を使って、観察をしました。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
本日、家庭科の学習で裁縫セットを使いました。道具を確認したのち、針に糸を通したり玉結びや玉留めをしました。玉結び、玉留めは少し難しかったようです。これからも練習していきます。

2年 算数

画像1
画像2
算数で筆算の学習に取り組んでいます。

今日は、くり上がりのある足し算の筆算に挑戦しました。

くり上げた10をどうすればいいか、
自分の言葉で説明することができました。


4年 図工

画像1
画像2
画像3
「元気のおまもり」の鑑賞をしました。それぞれ心をこめて作った作品を,みんなで見合いました。クラスみんなの元気のおまもりから,元気をもらった1時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 授業参観・学級懇談会(1・3・6年)
3年給食指導
3/6 6年生を送る会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp