京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:69
総数:258928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 算数

画像1
画像2
「なんばんめ」の学習をしました。
果物の絵が描いてあるカードを「右から(左から)〇番目」と言う人と、めくる人になり、カードをめくっていきました。
同じ果物カードが当たると、クラスから歓声が上がりました。

1年 国語

画像1
画像2
「あさのおひさま」の音読をしました。
みんなで声を合わせて上手に読むことが出来ました。
宿題でもしっかり読んできてください。

2年 国語

画像1画像2
国語科では、「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。

「たんぽぽってかしこいな」
「自分の仲間をふやすことができるってすごいな」と
たんぽぽのすごさを見つけることができました。

これから、くわしく「たんぽぽのちえ」について
読んでいきます。

3年生 タブレットを使った学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちがタブレットを使った学習をしている様子です。
今日はパワーポイントの使い方を学習しました。
上手に使えるように学習を積み重ねていきます。
学習したことをパワーポイントを使って発表できるように頑張ります。

3年生 図画工作科の学習

画像1画像2画像3
自分が選んだ風景を画用紙に描き始めました。
どのような絵が描き上がるのか楽しみです。
みんな、集中して学習に取り組んでいます。

3年生 図画工作科の学習

画像1画像2
窓から見た風景を絵に表現する学習が始まりました。
初めは、自分が描きたい風景を選びました。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
リレーの学習を頑張っています。バトンパスを行う場所の中でバトンが渡しきれるように繰り返し練習しました。実際にリレーを行うとバトンパスがスムーズにつながったチームが多くありました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
タブレットを使った学習をしました。
スクラッチを使って2小節の曲作りをしました。
次の時間に完成します。
どんな音楽ができるのか楽しみです。

3年生 音楽科の学習

歌う練習や鍵盤ハーモニカを使って指くぐり、指またぎの練習をしている様子です。
子どもたちは音楽科の授業が大好きです。
画像1画像2

3年生 体育科の学習

チームで練習したことを意識しながら走っている様子です。
練習を重ねる中で上手にバトンパスができるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 授業参観・学級懇談会(1・3・6年)
3年給食指導
3/6 6年生を送る会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp