京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:50
総数:258974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 図工

画像1画像2
今日の図工は、ねん土を使って学習しました。

にぎったりねじったりしてできた形は、何に見えるか考えました。

「ぎょうざに見えます!」
「いも虫ができました」など、
楽しみながら作品を作ることができました。

1年 国語

「くちばし」の学習をしています。

学習した「問い」と「答え」を使って、生き物クイズを作っています。

どんなクイズが出来るのか楽しみです。
画像1

1年 2年 体育

画像1
画像2
画像3
今日から、水位が上がりました。

「前よりも歩きにくい。」といいながらも、楽しんで学習していました。

今日は、顔や頭にも自分で水をかけたり、もぐりっこやロケットにも挑戦してみました。

もぐることに抵抗があるお子さんもいるようです。

少しずつ慣れていけるよう学習を進めていきます。

4年 社会

これまでまとめてきた,「水に関するポスター」が完成しました。子どもたちの,全校に伝えたいという思いがたくさんこめられたものが仕上がりました。
今日はクラスで発表をしました。まとめ方の上手なところを見つけながら話を聞きました。
今後は,校内に掲示して水の大切さを全校に呼び掛けたいと思います。
画像1

2年 音楽

画像1
画像2
音楽の学習で「音楽づくり」を行いました。

「ぷっかりくじら」に合わせて、
自分だけの旋律を作りました。

音を選んで、鍵盤ハーモニカで演奏をして、
「これがいいかな」
「こっちのほうがいいな」と、何度も試して、
とっておきの旋律を作る様子が見られました。



今週の様子

 曇り空からスタートした今週でしたが、なんといっても今週の大きな話題は「水あそび・水泳学習」が始まったことでしょう。1年生は小学校で初めての、2年生以上は1年ぶりの水の感触を楽しみました。水泳は体育の学習の中でも得意・不得意が大きく分かれる種目です。個々の力に合わせて、無理なく安全に学習が進められるようにしていきたいと思います。
 16日(金)の昼休みには、「たてわり遊び」を行いました。運動場・体育館・教室に分かれ、それぞれのグループで計画した遊びに取り組みました。先週の全校遠足で仲良くなった子どもたち。チャイムが鳴った時には、もう少し時間がほしいなあ、という表情を見せていました。
画像1画像2画像3

1年 図工

画像1
画像2
画像3
「おってたてたら」の学習をしました。

画用紙を折って、どんなものに見えるか想像したものを色をつけて仕上げていきました。

シロクマや富士山、トンネルにバースデーケーキなど、面白い作品がたくさんできました。

来週も、楽しい作品を作りましょう。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
国語「わけをはなそう」の学習で、1年生になってどう思っているのかを2年生に伝えにいきました。

2年生から、素敵なビデオメッセージとお手紙をもらっていたので、2年生に伝えにいくのを楽しみにしていた1年生です。

学校で楽しいと思っていることや、いろんな学年の人ともっと仲良くなりたいことなど、自分の思っていることを理由もつけて上手に話すことが出来ました。

2年生からも、「1年生でしっかり話せていてすごい。」という感想をもらいました。嬉しいですね。

たてわり ピンク

画像1
画像2
画像3
ピンクグループはハンカチおとしをしました。ルールがわからない1年生にはとても親切に教えました。みんなにハンカチがまわってくるように,声をかける姿も見られました。楽しくおだやかな時間が過ごせました。

4年 社会

画像1
画像2
画像3
先日浄水場に見学に行った4年生は,水の大切さを全校に伝えたいと,ポスター作りをしています。「1日の使用量」「浄水場の働き」「ダムの働き」「わたしたちにできる節水」をテーマにまとめました。
これまでの学習を生かした,力作ができました。保護者の方にも懇談会等で見ていただけるようにしておきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 授業参観・学級懇談会(1・3・6年)
3年給食指導
3/6 6年生を送る会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp