京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up29
昨日:56
総数:258871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 学活

画像1
画像2
画像3
5年生が折り紙や紙コップなどで作るおもちゃを教えに来てくれました。

「かけっこいもむし」「とんとんずもう」「くるくるパラシュート」などとても素敵なおもちゃをたくさん教えてもらいました。

材料や作り方の紙などとても丁寧な準備と、見本を示しながらの教え方のおかげで、楽しい時間となりました。

作り方をマスターして、どんどん作る姿も見られました。

クリスマス飾りにぴったりのものもありました。またお家でも作ってみてください。

2年 学活

画像1
画像2
画像3
元警察官の方に来ていただき、やっていいことと悪いことについてお話をしていただきました。

交通ルールや「いかのおすし」を守ることの大切さ、今からやることが自分がされたらいやなことではないか考えることの大切さなど、様々な場面を想定して、そのときどうすればいいか考えることができました。

「一どたち止まって考える」の「一」と「止」を合わせると「正」という漢字になることから、「本当にそれをやっていいのか」「その行動で悲しむ人はいないか」行動に移す前に考えることが大切だということが分かったようでした。

最後には、今回学んだことを普段の生活にいかしていこうとふり返ることができました。

2年 掃除

画像1画像2
給食終了後、いつもとは少し違う担当で掃除をしました。

教室も、廊下も、いつもよりもとても丁寧にほこりやごみを集める姿が見られました。すのこをあげて砂をとる様子も・・・。

「自分の担当が終わったら、他のところもやってもいいですか。」「ごみすても行ってきます!」と自分たちで考えて行動している姿がとても輝いていました。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
今週から体育では、ソフトバレーボールの学習が始まりました。ボールを打ち返すことが難しいと感じる子も多く、苦戦しています。今日から、ネットをはり試合形式での練習が始まりました。チーム内でパスがうまくつながり、相手コートへボールが返ったときは大喜びでした。

6年 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1
画像2
画像3
6年 家庭科「まかせてね今日の食事」

調理実習をしました。

グループで立てた調理計画をもとに、作業を進めます。

1年 休み時間

画像1
画像2
今週は暖かく、運動場でたくさんの人が遊んでいます。

1年生も遊具を使って遊んだり、鬼ごっこをして遊んだりしました。

上級生のお姉さん達も一緒に遊んでくれています。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
「ものの名まえ」の学習をしました。

みんなが楽しみにしていたお店屋さんごっこの時間です。

お店屋さんに、欲しいものの名前をきちんと伝え、欲しいものをもらうことが出来ていました。

6年 中学校給食をいただく

画像1
画像2
画像3
「6年 中学校給食をいただく」
 12月13日、6年生は中学校で実施されている選択制の給食を注文し、教室でいただきました。
 献立は・ビビンバ・九条ねぎ入り揚げしゅうまい・野菜のきんぴら・わかめとツナのさっと煮・パイナップル(缶)です。
 子ども達の感想を紹介します

・ご飯は全部食べて主菜も全部食べてお腹がいっぱいだったので少し多いと思いました。

・ぼくは、前まで中学校の給食はそんなにおいしくなさそうと思っていたけど、今日食べたらめっちゃおいしかったし、フルーツもついていたので最高です。でもちょっと量が多かったです。

・多いと聞いていたけど食べてみたらそこまで多くなかったです。いろんな種類があって飽きなかったです。

・量が多いと感じた。ご飯が3分の1ぐらい残っているときにもう苦しいと思った。

・時間内に食べきれるか不安になった。

・わたしはぜんぜんおいしくないと思いました。

肯定的な意見もある一方で、味や量に不安や不満のある意見ありました。

お子さんがどのように感じられたかご家庭でも話題にしてください。

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
町探検で見つけたすてきを、新聞や紙芝居、クイズにして発表しました。

「このお店はいつからやっているでしょう」「一番売れている商品は何でしょう」などのクイズで盛り上がりました。

また、お店や施設についてのことだけでなく、そのお店や施設で働く人のことにも注目して発表しているグループもありました。

どのグループも素晴らしいすてき見つけの発表ができました。


1年 国語

画像1
画像2
画像3
「ものの名まえ」の学習をしています。

ものには、「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」があることを学習しました。

学習したことを使って、お店屋さんごっこをします。

何を売るお店にするのか、そのお店には、どんな商品をおくのかをグループで考えました。

それぞれのグループで、お店屋さんの準備を頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 授業参観・学級懇談会(1・3・6年)
3年給食指導
3/6 6年生を送る会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp