京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:82
総数:434499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 音楽科「どれみとなかよくなろう」

画像1画像2
 楽しみに待っていた鍵盤ハーモニカの学習がはじまりました。高い音や低い音を吹いて音の感じをたのしんだり、長い音や短い音を吹き分けてたりして楽しみました。ドとソの音をみつけることができ「どんぐりさんのおうち」の歌に合わせて楽しく音を出していました。

【6年】食の学習

画像1
 9月の食の学習のテーマは、「骨を作るために自分でできることを考えよう」でした。カルシウムの99%が骨にあり、残りの1%は血液にあるそうです。しかし、その1%が生きていく上でとても大事で、骨はいわば、カルシウムを貯めておける「カルシウム銀行」なのだそうです。しかも、その「カルシウム銀行」にカルシウムを貯められる(コツコツ貯金)のは20歳ごろまでの期間限定だそうで、子どもたちもとても驚いていました。
 牛乳やヨーグルト・チーズなどの乳製品、小魚などの食品だけでなく、睡眠をしっかりとることや規則正しく生活することも大切だということが分かりました。
 これから一週間、自分たちにできることをこつこつ積み重ね、コツコツ貯金を増やしていきます。いつまでも元気で丈夫な骨でいられるように、みんなで頑張っています。

は組 ジュース屋さんごっこ

画像1画像2
 つくった色水をさらに混ぜたり、並べ直したりしてジュース屋さんごっこをしました。できあがった商品を前に、「いらっしゃいませ。」「これは何ジュースですか?」「これをください。」とやり取りを楽しみました。

は組農園

画像1画像2
 夏野菜のミニトマトやキュウリ、カボチャなどを片付け、土づくりをしました。新しい畑には、ダイコンとミニニンジンの種をまきました。芽が出てくるのを楽しみにしています。毎日水やりをがんばっています。

は組 すなと なかよし

 運動場の造形砂場で、透明容器に砂を入れて小さい山をいくつも作り、サラサラの砂を楽しみました。また、スコップで穴を掘り、じょうろで水を流し込み、大きな池を作ったり、その中に砂を入れて楽しんだりしました。
画像1画像2画像3

【6年】ふれあい探検 in 西ノ京中

画像1画像2画像3
9月6日(水)
 今日は、西ノ京中学校の授業体験に行ってきました。初めに、朱雀第二小学校・朱雀第四小学校・朱雀第六小学校・朱雀第八小学校の4校の学校紹介をしました。中学校の学校紹介や、部活動紹介も聞いて、「○○部に入ろうかな。」と話が盛り上がっていた子どもたちでした。
 授業体験では、それぞれの教科に分かれて授業を受けました。他の小学校の友だちや、中学校の先生とも交流できてよかったです。中学校のイメージをもてたことで、進路について考えられると嬉しいです。また、子どもたちからぜひ話を聞いてみてくださいね。

フレンドリーオリエンテーリングに向けて

画像1画像2
今日は、第4回フレンドリー活動でした。フレンドリーオリエンテーリングに向けて、6年生を中心に話し合いをしました。1年生から6年生までみんなで協力して楽しめるフレンドリーオリエンテーリングにしてほしいと思います。

5年 情報モラル教室

画像1画像2画像3
 情報モラル教室では、SNSを使ったコミュニケーションについて考えました。相手の顔が見えない状況では、同じ言葉やスタンプでも、人によって感じ方や受け取り方が違うことに気付きました。自分が伝えたい気持ちと違う受け取り方をされないようにどんなことに気を付けるとよいかを考え、グループで交流すると、相手の気持ちを考えたい、自分がされて嫌なことはしない、送る前にもう一度確かめるなどの意見がでました。
 これからも、どうすれば自分の気持ちがうまく伝わるか、相手はどんな思いをするかなどを考えて生活していってほしいです。

2年 夏休みの自由課題の作品発表会

画像1画像2画像3
夏休みの自由課題の作品発表会をしました。グループに分かれ、「どんな作品を作ったのか」「がんばったところや工夫したところ」について話しました。発表の後は、実際に作品で遊んだり、じっくり見たりして楽しい時間を過ごすことができました。

2年 体育科 50m走

画像1画像2
2学期にある全校体育DAYに向け、50m走のタイムを測りました。スタートの合図とともにゴールまで一生懸命走り切ることができました。1学期のタイムより早くなった子もいて、とてもうれしそうでした。これからも休み時間に外で体をしっかり動かして、走る力を伸ばしていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp