京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:102
総数:602185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

1年 2学期スタート!

画像1画像2画像3
 今日から2学期がスタートしました。長い夏休みが終わり、真っ黒に日焼けした子どもたちが元気に登校してくれました。子どもたちの笑顔を見ることができて、担任一同、とても嬉しくなりました。
 子どもたちは夏休みの思い出を話したくてうずうず…。そんな子どもたちと「夏休みビンゴ」をしました。「そうめんを食べた人」「映画を見た人」「プールや海にいった人」など、さまざまな夏休みに関連する項目を友達に質問しました。たくさんの友達と交流できて、1学期の活気が戻ってきたようでした。
 来週から本格的に学習がスタートします。まだまだ暑いですが、暑さに負けず、子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。

2学期 始業式

 8月25日(金)より、2学期が始まりました。
 子どもたちは、夏休みの自由研究や工作を手に、大変暑い中でしたが元気に登校して来ました。
 
 1時間目に、始業式を行いました。当初は、体育館に全校が集まって実施する予定でしたが、暑さが心配だったため、オンラインで実施することになりました。
 校歌を3番まで歌った後、校長先生からのお話では、まず、夏休みの間に京都市の各小学校から管理用務員さんが高倉校に来られて、新しくベンチテーブルや「すのこ」を作ってくださったご紹介がありました。続いて、長かった夏休みの中で校長先生が印象に残ったこととして、テレビで報道された、広島県に住む小学校4年生のお話がありました。その小学生は、佐々木さんという男の子で、戦争の悲惨さや平和の大切さについて外国の人たちに伝えるために、原爆ドーム近くの平和記念公園で、自分から観光客の方に声をかけて、原爆や記念碑のことなど、戦争に関わるお話をしているそうです。外国の方々も、英語で詳しく、また、熱心に話しかける佐々木さんのお話をとても真剣に聞かれていたそうです。そのお話を聞いて、高倉小学校の皆さんにも、自分から周りに働きかけられる人になってほしい、というお話でした。
 授業の中でも、自分の考えを自分から進んで周りの皆に伝えられるといいですね。そして、お互いの考えを深めていけるようにしていきたいですね。授業以外の場面でも、するべきことを考えて、自分から進んで行動できるように、2学期も頑張っていってほしいです。

画像1画像2画像3

2学期スタート(2年生)

 今日から2学期がスタートしました。元気いっぱいに教室に入ってきてたくさん夏休み中の出来事をお話してくれました。みんなそれぞれに楽しい夏休みを過ごしていたんだなということが伺えました。また、来週から元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp