![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:122 総数:502034 |
【2年生】ボールけりゲーム
この間から体育の学習でボールけりゲームを楽しんでいます。
今日で4回目を終わり,ルールなどのことで一度中間評価をしました。 すると,こんな時はどうするの?の質問や意見がたくさん出てきました。 「ドリブルはしちゃいけないの?」 「ゴールキーパーはいないほうがいいの?」 「ボール持っているのに,近くから蹴ろうとする人がいるけど」 などなど,意見が出てきてそれぞれにみんなの考えや思いを聞き取りながら 解決するためのルールをまた考えました。 特に「ゴールキーパーを置かないほうがよい理由」として 心に残ったのは, 「苦手な人がようやくゴールしたのに,入らなかったら残念だから」という 意見でした。 みんなが楽しめるように,みんなのことを考え合う 良い意見交換ができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】楽しかったよ、二年生![]() ![]() ![]() 2年生の思い出を振り返りました。 遠足やドッジボール,プール パソコン学習,とびばこなどなど たくさんのことを思い出しました。 今後は,何について発表したいかを決め 準備をすすめていきます。 【2年生】もっと もっと 町たんけん![]() ![]() 昨年の夏には,ぐるっと見てまわってくるだけでしたが, 今度は「もっと町のお気に入りを見つけたいね」ということで 気になるお店や施設にインタビューをしました。 お家の方には,引率のご協力をいただき, お世話になりました。 ありがとうございました。 【2年生】音楽の学習
ずいずいずっころばしをしました。
昔ながらの遊びを楽しむことも 大切ですね。 ![]() ![]() 【1年】みてみてあのね
図画工作科「みてみてあのね」の学習で、1年間の思い出を絵にかきます。まずは、人を大きく、バランスに気を付けて描く練習をしました。「お団子にスイカをのせるよ〜」と一緒に描いていくと、みんなそれぞれ、素敵な人を描くことができました。
![]() 【1年】たぬきの糸車の音読が発表をしました。
たぬきの糸車の音読発表会をしました。みんなぞれぞれに読み方の工夫をしていて、聞いていてとても楽しめました。聞いている子たちも、お話に入り込んで聞いていました。
![]() 6年生 国語科〜海の命〜![]() ![]() 6年生 わくわく学習〜My Recycle plan〜![]() ![]() おひさま学級 国語「していることば(動詞)を見つけてあらわそう!」
国語の時間に、絵本『ぬまの100かいだてのいえ』を使って、動詞の学習を行っています。今回の学習で、いよいよ100階の場面に進みます。2グループにわかれて、動詞の動画ビデオを作っていますが、動詞の動画ビデオを作ることも今回で最後となるので、子どもたちはいつも以上に気合いが入っていました。どんな発表になるのか、楽しみです!
![]() ![]() おひさま学級 「給食週間」
今週は、給食について考える給食週間を行いました。給食調理員のみなさんや栄養教諭の東先生など給食に関わる方への感謝の気持ちを手紙に書き、一人ひとりの好きな給食を画用紙で作り、手紙の横に添えました。手紙や作品を模造紙にまとめ、渡しに行きました。「ビーフシチューがおいしかったよ。ありがとうございます。」や「カレーが好きです。また作って下さい。」と言葉を添えながら子どもたちは渡していました。
![]() ![]() |
|