京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

重要 PTA総会について

本日、PTA総会について「スクリレ」にて送信をさせていただいております。ご一読いただき、回答をお願いいたします。
「スクリレ」未登録のご家庭には、関係書類をお子たちにお渡しいたしました。今後も連絡や配布にスクリレを使用しますので、登録していただくようお願いいたします。

ほけんだより 発行

本日、3年生に修学旅行に向けての「ほけんだより」を発行しております。ご一読ください。

学級討議

6月に行われる生徒総会に向けて学級討議が行われました。今年から議案書は端末で見ています。各委員から活動方針や内容が説明され、その後要望についてグループごとに意見を出し合う姿が見られました。1年生にとっては初めてですが、熱心に取り組んでいました。生徒総会はよりよい学校生活にするために何ができるかを考え、行動していくためにあります。委員会の人たちが中心ですが、一人一人の力が必要であることを心に留めて総会に臨んでほしいと思います。
画像1
画像2

登校風景

毎朝、生活委員が「大きな声であいさつをしよう」と呼びかける活動をしています。
松尾中の南側道路意外に交通量も多く、また物集女街道の横断に待たなければならないこともあるので、時間に余裕をもって登校することを今後も心がけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年レクリェーションに向けて

今日は、体育館で当日取り組む競技について、各クラスからプレゼンテーションが行われていました。パワーポイントを用い、競技内容やルールの説明があり、質疑応答もなされていました。当日の運営も含め、とても楽しみになる集会の様子でした。
画像1
画像2
画像3

図書館への誘い

松尾中学校の一日は、朝読書で始まっています。本の世界に引き込まれれば、とても短い時間です。でも、その時に読んだ本が、「初めて知る」・「改めて考えさせられる」きっかけになっていることもあるのではないでしょうか。忙しい日々の中で、手に取った一冊の本によって世界観が変わることもあります。ふだん足を踏み入れない人も、たまには図書館に行って、本を手に取って見てください。
画像1
画像2

授業風景〜道徳〜

毎週火曜日の4時間目は全学年で道徳が行われています。今日、1年生では「班での出来事」を題材に自分の身近なことについて、2年生は「よりよい社会を目指して」理想的な社会はどのようなものかについて考えていました。一時間の道徳で、自分自身の考え、仲間の考え、思いもよらなかった気づきがあることでしょう。ただ、考えや気づきだけで終わるのではなく、今の自分ができることやすべきことを、行動に移していくことも大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

授業風景 3年生

3年生数学の授業です。因数分解と展開を用いて、複雑な解き方を簡単にできることを学んでいました。各自の気づき→仲間と共有→新たな学び→活用するという流れでした。教科学習で身につけた知識・理解から、考え、工夫して活用していくことは、あらゆる場面で必要になります。授業以外の様々な活動においても、与えられたことだけでなく、自らいろいろなことを取り入れ、新たな発見をしてほしいと思います。そして、それをその時々で活用できる力を身につけてください。
画像1

第2回 生徒会委員会

本日、生徒会委員会が行われました。各委員会とも、生徒総会に向けて議案書の確認をしていました。また、委員会ごとの取り組みも行われていました。今の状況を把握するとともに、先を見据えて各委員会が活動してくれています。
画像1
画像2
画像3

松尾中学校沿革史

本校の沿革史を掲載いたしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp