京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:89
総数:631406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

令和5年度 2学期期末テスト 第3日目2

その2
画像1
画像2
画像3

令和5年度 2学期期末テスト 第3日目

 本日で2学期期末テストが終了しました。今回のテストに向かう姿から「一生懸命はかっこいい!」ことを再確認しました。とにかくお疲れさまでした。明日は、勤労感謝の日でお休みです。金曜日には、また元気な姿を見せてください。週末かなり寒くなることが予想されますので、体調管理もしっかりしてください。
画像1
画像2
画像3

2学期末テスト 2日目の様子

画像1画像2画像3
 2学期末テスト2日目が終了しました。どの学年も非常に集中した様子で取り組めていました。明日は最終日となりますが、しっかりと実力を発揮できるように体調やメンタル面にも気を配りたいところ。でも、夕食後に集中して勉強しているときには、時間がたつのも忘れてしまい、気がつけば「うわっ もうこんな時間か・・・」なんてこともあるかもしれません。限られた時間ですがベストを尽くしてくださいね。明日も頑張ろう!

令和5年度 2学期期末テスト 第1日目5

その5
画像1
画像2

令和5年度 2学期期末テスト 第1日目4

その4
画像1
画像2
画像3

令和5年度 2学期期末テスト 第1日目3

その3
画像1
画像2
画像3

令和5年度 2学期期末テスト 第1日目2

その2
画像1
画像2
画像3

令和5年度 2学期期末テスト 第1日目

 本日より3日間の予定で、2学期期末テストが実施されます。特に3年生にとっては、重要なテストであることは間違いありません。進路実現に向けて、遺憾無く力を発揮するときですね。試験前の様子を見ていると、皆さん十分に分かっているような感じで、緊張感あふれる様子でした。
 朝からノート等を見ながら登校している人も多くなっていますが、学校周辺の道は狭く、事故や怪我に繋がる可能性があるので登校後、再確認するようにしましょう。また、急に寒さが増してきています。暖かくして、体調を崩さないようにしましょう。体調管理も科目のひとつだと思いましょう。



画像1
画像2
画像3

11/15 梅津中学校卒業生によるビルクリーニング競技公開演習

画像1
 本日6限、梅津中学校6組の教室において、卒業生によるビルクリーニング競技公開演習が実施されました。在校生が見つめる中、研ぎ澄まされた清掃技術を披露してくれました。素晴らしかったのは、その技術だけでなく、清掃後に利用されるお客様に対する思いを心にしっかりと抱くこと、かつ爽やかに軽やかに、まるでその空間さえも磨き上げているかのような感覚までもが伝わってきたことでした。それは、演習後に後輩である中学生から次々と発表された「私も、もっと丁寧に掃除をしたい!」という感想にも表れていました。今回の演習を終え、次はアビリンピック全国大会(ビルクリーニング競技)に出場されると聞きました。母校である中学校の後輩、そして私たち教職員の感謝の気持ちをぜひエネルギーにしてください。全国大会では最高のパフォーマンスができるように応援しています。本日は本当にありがとうございました。
画像2

11月 いいことばの日

 本日は、毎月15は恒例の「いいことばの日」です。急激に冬の季節になって、ちらほら防寒着を着ている生徒も見られました。真逆に半そでポロシャツの生徒もいて心配ですが、体調管理をしっかりとしてください。
 梅津・梅津北両小学校にも、本部役員の人たちが出向いて、あいさつ運動を行いました。また本校校門にはPTAの方々も来ていただき、ありがとうございました。
 新本部始まって初めてのいいことばの日です。みなさんの凄いやる気を感じました。朝から校内放送で「今日はいいことばの日です。いいことばを使いましょう!」という声が響いていました。
 ますます梅津三校に、いいことばがあふれますように・・・。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp