京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:42
総数:544467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

大淀カフェにいきました

画像1画像2
つばさ学級の6年生は大淀カフェに行きました。
手作りのカップケーキや飲み物を食べました。
懐かしい中学校のお友達にも会えて、充実した時間を過ごすことができました。

6年 生命のがん教育

 24日(水)に、講師の方に来ていただき、「生命のがん教育授業」を行いました。がんとはどんな病気なのか、これからの生活でどのようなことに気を付けたらいいかをクイズを入れて教えてもらったり、がん経験者のお話を聞いたりしました。冊子を持ち帰っていますので、ぜひ一緒に読んでいただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 食の学習

画像1
画像2
 給食の食べ方名人を目指して頑張っている2年生が、1年生に給食の食べ方名人になるコツを教えてあげようと考えています。
 グループで話し合って上手に伝わるように工夫しています。

「西京みそ」って甘い味だね

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・はくさいの吉野汁です。西京みそ・信州みそ・三温糖・みりん・料理酒・濃口しょうゆで下味をつけた鰆をスチームコンベクションオーブンで焼きました。「ほんのり甘くておいしい」と1年生も味わって食べていました。紅白なますは、おせち料理の一つで、「穏やかに1年過ごせますように」と願いが込められています。「甘酸っぱくておいしい」とか「家族穏やかに過ごしたいしな」と言って食べていました。はくさいの吉野汁は、寒い季節にぴったりで、片栗粉でとろみがついていて体も温まります。給食調理員さんは、洗い物もいっぱいで大忙し。けれど残さず食べてくれて「わあ、しっかり食べてくれて嬉しいな」と喜んでおられました。
画像1
画像2

2年 体育科「パスゲーム(2)」

画像1
画像2
 2回目のパスゲームの学習が始まりました。一度学習したこともあり、作戦や動きが上手になっていました。さらにレベルアップを目指して取り組んでいきます。

2年 「大谷選手のグローブ」

画像1
画像2
 話題の大谷選手のグローブを使って遊びました。はじめは慣れないグローブでボールが柔らかいこともあり、上手くつかめないこともありましたが、徐々にコツをつかんで楽しく遊んでいました。

2年 図画工作科「ダンボールに入ってみると!?」

画像1
画像2
画像3
 学年で大きなダンボールを使って学習をしました。ダンボールカッターやクラフトテープの使い方を学習してから、あまり触れることのない大きさのダンボールの中に入ってみることで、家や秘密基地、迷路を作っていました。
 グループで楽しく取り組む姿が素敵でした。

正しいおはしの持ち方を学習したよ

 1年生は、正しいお箸の持ち方を学習しました。既に、くせがついているので、まずは鉛筆持ちから復習。練習して、少しずつ出来るようになりましたよ。
 菜めし(具)は新献立。ごはんに混ぜてだいこん葉の食感やごまの風味を楽しみながら食べていました。平天とこんにゃくの煮つけも、平天やこんにゃくのもちもちした食感を楽しみながら食べていました。京風みそ汁は、白みそ仕立て。三つ葉も入って彩りもきれいでした。今日も子どもたちはたくさん食べていましたよ。
画像1
画像2

3年生 図工「いろいろうつして」

画像1
今日は版画に絵の具で色をつけました。もっとすてきな作品に変身しました。

6年 総合運動部お別れ試合

 総合運動部のお別れ試合を行いました。6年生を中心とした総合運動部の子どもたちと教職員で、タグラグビーの対戦をしました。子どもたちと教職員、どちらも活躍して楽しい試合になりました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp