京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:38
総数:187426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 図工展鑑賞会♪

 授業の後半はグループで!自分が気に入った作品を友達に紹介しました。「色」や「形」に注目して、しっかりと鑑賞できましたね!
画像1画像2画像3

4年 図工展鑑賞会♪

 図工展を鑑賞しました。楽しみにしていた子も多かったようです!
画像1画像2画像3

4年 外国語活動「This is my favorite place.」

 いくつかのゲームをしながら、道案内の仕方を確かめました。
画像1画像2

5年 将来の仕事 発表

総合的な学習の時間で自分の将来の仕事についての発表を行いました。インタビューをしたり、調べたりしたことをスライドにまとめました。将来のために自分が頑張っていることも発表できました!
画像1画像2画像3

【5年】理科「人のたんじょう」

「人のたんじょう」の学習に入りました。

5年生の理科では生命について考える単元がいくつもあります。
「人のたんじょう」の学習もまさにその一つです。

「子宮の中で胎児はどのように成長して生まれてくるのか」を一生懸命調べています。

画像1画像2画像3

5年 図工展鑑賞

 図工展の鑑賞をしました。素敵な作品がたくさんあり、「ここがいいな」「これどうやって作ったんやろう?」と話をしながら見回っていました。
画像1画像2

5年 ミシンに挑戦!

 家庭科の学習では、ミシンに挑戦しています。まずは、ミシンの使い方を確認し、糸をつけずにから縫いをしました。
画像1
画像2
画像3

図工展の様子 4

1年生が図工展の作品を鑑賞しています。子どもたちがお互いの作品を見合ういい機会です。真剣に作品を見つめる姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

図工展の様子 3

努力の証。がんばった成果をぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

図工展の様子 2

一生懸命取り組んだことがよくわかる作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp