京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:837579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 音楽「木星 鑑賞」

 グスターヴ・ホルスト作曲の「惑星」から「木星」を鑑賞しました。日本でも数年前に平原綾香さんが「Jupiter」のタイトルで歌われたことでも有名です。
 子どもたちは、様々な楽器の奏でる壮大な音楽を楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 理科「次の学習は・・・・」

 次の理科の学習への導入として、中庭で運動。
その場でジャンプしたり、足を動かしたり・・・
そのとき、体にはどんな変化が起きたのでしょうか?これからの学習でしっかり学んでいきましょう。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1画像2画像3
もっとたんけんをして学校のことを知りたい、ということで、もう一度行きたいところを話し合って順番に行くことにしました。
今日は音楽室です。

大きなピアノやたくさんの楽器に大よろこびで、さわって音をたしかめていました。
音符の種類が掲示してあるのにも気が付きました。
ここで音楽のおべんきょうがしたいなあ、という感想でした。
たんけん、大せいこうですね。

1-2 でこぼこはっけん

学校にあるでこぼこを見つけてクーピーやクレパスで模様を描きました。壁、床、マンホール、掲示板など、様々なでこぼこを見つけました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 おにあそび

画像1画像2
学年全員で,おにあそびをしました。
今回は「宝とりゲーム」に挑戦しました。
おににつかまらないように,上手くよけたり,方向を変えたりするなどの工夫が見られました。
みんなで体をいっぱい動かして,楽しくあそぶことができました。

6年 総合的な学習の時間「さとうきび畑の唄」 その1

 総合的な学習の時間には、太平洋戦争における沖縄で起きた地上戦の様子を描いたドラマを視聴します。
 ドラマを通して、戦争の現実をよりリアルに感じてほしいと考えています。今週は、沖縄戦から数十年後、何も知らずに日々を過ごす孫と戦争を知る祖母の語りの導入部を見ました。
 本編は来週に見る予定です。視聴を通して、多くのことを学んでくれればと思います。
画像1

交通安全教室

画像1画像2画像3
西京警察署の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。
自分の命を守るための交通ルールを教えてもらい,実際に動きながら,左右確認や事故が起きやすい場所等を確かめました。お家でも話題にしてみてください。

5年 家庭科 調理実習1

画像1
画像2
画像3
「おいしい 楽しい 調理の力」の学習で、1組でも調理実習をおこないました。

説明をしっかり聞き、グループごとに協力しておこなうことができました。

2年 係活動

それぞれの係で、工夫して活動しています。
クイズ大会が開かれたり、廊下に素敵な飾りができたりしています。
みんなでどんどん盛り上げていってほしいです。
画像1画像2画像3

1−1でこぼこはっけん

画像1画像2画像3
図工科の学習で,教室や廊下のでこぼこを探しました。クーピーやパスでこすりだし,でこぼこの楽しさを味わいました。「見て見て〜!こんなん発見したでー!!」ととても楽しそうに探していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp