京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:837579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 図工 形が動く 絵が動く 上映会☆

画像1
画像2
画像3
いよいよ図工も完成した作品の上映会♪

カーテンを閉め、映画館のようにしてみたいという子ども達のリクエストで1時間クラスの子の作品をじっくり鑑賞しました。

友達の作品を見ながら、自分がしていなかった工夫にも気づくことができ、「またやりたい」「次は○○さんのような工夫をしたい」といった気持ちになったようです。

力作が多く、非常におもしろい作品がたくさんありました。

5年 お誕生日おめでとう☆

画像1
5月は誕生日の子が多く、連日お祝いをしています。

でも楽しいことなので、何度でもオッケー♪

5年 誕生日おめでとう☆

画像1
今日もお誕生日の子がいたので、乾杯をみんなでしました。

牛乳が飲めないため、その子が水筒をもって前に行くと、みんなも水筒をもって乾杯の準備をし出しました。

そんな気づかいや優しさをもっている子ども達を見ていてとっても心があたたかくなりました♪

5年 体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
いよいよチームが決まり、ゲームがスタートしました。

出るメンバーを入れ替え、攻め方を考えながら得点をとるためにチームで声をかけあってがんばっています。

5年 硬筆書写

画像1
画像2
いろはにほへと…

平仮名を書く練習をしました。

きっと一年生以来だと思います。

形よく、バランスよく書くように意識しています。

気持ちの良い静けさで取り組めました。

2年 算数 長さ1

「10cmの長さをつくろう」というめあてで、学習しました。
紙テープで10cmと思うところを切り、切ったテープの長さを測ってみました。
「12cmだったよ!!「9cm8mmだった!!おしい〜」など大盛り上がりでした。
画像1
画像2

2年 算数 長さ2

自分の手や指を使って、10cmの幅を作ってみました。
それをもとに、身の回りから10cmくらいの長さのものを見つけました。
思っていた以上に、教室に10cmくらいのものが見つかり、子どもたちも喜んでいました。
10cmの長さがどれくらいか、掴むことができたかな。
画像1
画像2
画像3

5年 生命のつながり

理科の学習では、生命のつながりの学習で、メダカとインゲンの成長を観察しています。

各教室でインゲンの発芽の様子を班で見守っています。
水をあげた時と、あげない時の違いも合わせてこれから学習を進めていきます!
画像1
画像2

5年 総合

画像1
画像2
「自分に合うこと」→「それを得意とする仕事」にむずびつけて今日は、学習を進めました。

「機械系をさわることが好き」→「ゲームクリエイター」「職人」など…。
自分に合った仕事を少しだけ、自分なりに見つめることができたようです。早くできた子は,ペアで、どんな風に見えるのかを交流し合い楽しく学習を進められました!

次から、仕事を詳しく調べていきます!

3年生 国語科 こまを楽しむ(2)

画像1
画像2
画像3
子ども達が遊びたいと思ったこまの一例です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp