京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/02
本日:count up39
昨日:74
総数:474515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断を11月26日(火)に実施をします。ご予定ください。

むくのき学級 音楽の学習でリトミックをしたよ2

画像1
画像2
画像3
 カエルの合唱のときの様子です。
みんなが思いっきりジャンプしていて、素敵でした。

むくのき学級 音楽の学習でリトミックをしたよ

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で、曲に合わせて体を動かすリトミックをしました。
 テンポの速い曲になると軽く走ったり、スキップしたりしていました。
また、トンボの曲が流れると、子どもたちは腕をピンと広げて、トンボになったり、カエルの合唱が流れるとカエルになったりと楽しそうにしていました。

むくのき学級 みんなで体カルタをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 ただのカルタではなく、体カルタ。カルタを取った人は、カルタの取り札と同じポーズをするものです。
 子どもたちは「えー。このポーズ恥ずかしい」「みんなでやろうよ」「これはできる」と体カルタを楽しんでいました。

むくのき学級 身体計測のまえに・・・

画像1
 2学期の身体計測の前に、養護教諭の先生から睡眠についてのお話を聞きました。
 睡眠には波があり、起きる時間に近づくにつれてだんだん睡眠が浅くなることを聞きました。

4年生 どんな踊りをするのかな

 火曜日は、学年集会で体育で運動会に向けてのお話をしました。お話の後、早速踊りを踊ってみます。4年生の団体演技は『民謡』です。力強く大きな動きがかっこいい振り付けです。今日は先生の振り付けを真似しながら、流れをつかんでいきました。

 体育の後は、早速教室でタブレットを出して自主練習をする様子も見られました。前向きに取り組む子どもたちの姿勢がとっても嬉しいです。練習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 夏休みの自由研究発表会

 今週の始め、夏休みの自由研究の発表会を行いました。工作に研究、それぞれが頑張ってやってきた課題の見所や工夫したところなどをみんなに伝えます。登校初日から、友だちの作品に興味津々だった子どもたちは、前のめりになって発表を聞く様子が見られました。

 作品は教室の後ろに展示をしています。参観日にいらっしゃった際に、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

4年生 見当をつけて……

 夏休み明けの4年生の算数の学習は、2桁で割る割り算の計算から始まります。初めは10円玉の図を使って答えを考えていきました。大きな数の割り算は、「大体これくらい……。」と見当をつけて計算をしていくことがポイントになります。それぞれ、自分の考えを一生懸命ノートに書いたり、説明したりして学習を進めています。
画像1
画像2

算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
 2学期初めの算数科は「長さ」の単元です。巻尺を使って、身の回りにある1mよりも長いものを測りました。「教室の縦の長さや横の長さを測りたい!」「教室にあるホワイトボードってどれくらいの長さなのかな。」「廊下の長さってどれくらいなんやろう。」と様々な疑問を出し合いながら活動していました。梅津小学校の廊下はとても長く、50mの巻尺では足りませんでしたが、ほかのグループの巻尺と合わせて何とか測ろうと頑張っていました。

2年 自由作品鑑賞会

 夏休み中に取り組んだ自由作品の鑑賞会をしました。
 長い休みを生かして、普段できないことにチャレンジすることができたようです。
 友達の作品を見て、来年取り組んでみたいと思えるものがたくさんあったようです。みなさんよくがんばりました。
画像1
画像2

2年 50m走

画像1
画像2
画像3
 今日は、体育科の学習で50m走のタイムを計りました。
 2学期が始まって最初の体育ということもあって、子どもたちはとても楽しんでいました。1学期のタイムから速くなったり遅くなったりと様々でしたが、少しずつ体を動かしていき、運動に親しんでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp