京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:558
総数:394611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年 算数「直方体と立方体」

画像1
画像2
画像3
算数で「直方体と立方体」の学習をしています。今日は、「直方体」「立方体」や「平面」という新しい言葉を覚えたり、辺や面、頂点の数を数えたりしました。新しい言葉をしっかり覚えながら学習を進めていきたいです。

4年 音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
「茶色の小びん」という曲を拍にのって合奏する学習をしています。今日は、歌に合わせて手拍子でリズムをとってみました。練習するごとに上達していき、最後には手拍子のリズムが心地良く聞こえるようになりました。

2年 生活科「広がれわたし」

画像1
画像2
画像3
今日は、お家に人に聞きたい自分のことについて考えてみました。お家に帰って聞くのを楽しみにしているようでした。本日、そのプリントを持ち帰っていますので、分かる範囲で構いませんので、ご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

2年 生活科「広がれわたし」

画像1
画像2
生活科で、自分の成長についてまとめています。お家の方にもたくさんご協力いただきありがとうございます。参観では、まとめたことを1人ずつ発表する予定ですので是非お楽しみに!

6年 卒業社会見学

画像1
画像2
画像3
卒業社会見学に行ってきました。良いお天気に恵まれ楽しく過ごしてくることができました。体を動かす体験が多かったので、友だちと協力しながらわいわい取り組んでいました。卒業前の素敵な思い出になってくれていたら嬉しいです。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6年生は科学センターに行ってきました。プラスチックの性質や種類について学んだあとプラスチックを見分ける実験やキーホルダーづくりに挑戦しました。普段学校ではできないような実験をたくさんすることができ子どもたちも実験を通して理解を深めていました。プラスチックはいろいろなものに使われるほど便利なものですが、環境のことも考え、リサイクルや分別など自分にできることにも取り組んでいってほしいですね。

2年 算数「復習」

画像1
画像2
画像3
算数の時間に復習問題に取り組みました。繰り返しやることで力をつけていきたいです。

2年 算数「はこの形」

画像1
画像2
画像3
算数で、ひごと粘土玉と使って箱の形を作る学習をしました。作る作業を通して、辺や頂点の位置関係について確認することができました。

1年 体育 「パスゲーム」

 パスゲームの学習が始まりました。

 はじめはチームで役割を決めたりゲームの進め方を覚えたり、また天候が悪く運動場が使えなかったりしたので、子ども達は、
「やっとボールを使ったゲームができる!」と喜んでいました。

 まだまだどういう風に攻めていけばいいのか、守っていけばいいのかわからないことだらけですが、子ども達の気づきを拾っていき、良い作戦が立てられるように学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 「ようすをおもいうかべて」

 星空のイラストに合った音楽作りをしました。

 グループで話し合い、どの楽器でどのように演奏するのか、また演奏する人は誰なのかなどを決めました。

 最後にはグループで前に立って発表!
「ちょっと緊張した」と言っている子どももいましたが、立派に自分の役割を果たすことができていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 246年参観・懇談会
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)
3/5 わ135年フッ化物洗口 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp