京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up80
昨日:114
総数:395783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

【4年】ペース走【体育】

体育では、持久走記録会にむけて、ペース走を学習しています。
4年生になって初めてのペース走です。自分が100m何秒で走るのかを決めてから、チャレンジしました。思っていた通りにはならなかったようです。次回からは、子どもたち自身が、自分自身ともっと相談しながらぴったり合うペースを考えていけたらいいなあと思います。
画像1
画像2

5年 算数「円と正多角形」

画像1
画像2
画像3
今日の算数では、円を使って、正六角形をかく方法を考えました。円の中心のまわりの角の大きさに注目しながらどうすればかけるかなとじっくり考え、かけたときには「できたー!」ととても嬉しそうにしていました。

6年 国語「メディアと人間社会」

画像1
画像2
画像3
国語では新しい単元の学習が始まりました。今日は学習計画を立てたり、論の展開の仕方や論の工夫にはどのようなものがあるのかを考えました。少し難しそうにしていましたが、グループで意見を交流しながら工夫を見つけようと頑張っていました。

わかば学級 図工「版画」

画像1
画像2
高学年の子どもたちは、架空の生き物を自分で考え、木版画に挑戦しています。細かいところも三角刀を使って丁寧に彫っていました。どんな作品が出来上がるのか楽しみにしてくだいね。

1年 国語「たのしいな ことばあそび」

画像1
画像2
画像3
今日は、言葉を増やすことば遊びをしました。「たい」の後に「こ」を足して「たいこ」のように一文字増やしてことばを作ったあとは二文字増やしにも挑戦していました。たくさん言葉を見つけてノートに書いていました。

6年 体育「持久走」

画像1
画像2
画像3
6年生も持久走記録会に向けての練習が始まりました。持久走記録会に向けて練習を重ね、自分の記録をどんどんのばしていってほしいと思います。

体育「持久走」

画像1
画像2
画像3
新学期が始まりました。子どもたちが元気いっぱいに登校をしてくれているので、とても嬉しいです。体育の学習では、持久走となわとびをしています。「こんなに走れない〜」と言いながらも一生懸命走っていました。なわとびも挑戦して新しい技を習得する子たちもいます。寒さに負けず頑張っています。

5年 体育「持久走」

画像1
画像2
画像3
持久走記録会に向けての練習が始まりました。5年生は初めて1600mに挑戦します。練習前には、「8周も走りきれるかなぁ。」と不安そうにしている子もいましたが、どの子も最後まで一生懸命走って頑張っていました。

4年 図工「版画」

画像1
画像2
画像3
冬休み前から取り組んでいる版画もずいぶん作品が仕上がってきました。試し刷りをして、線がつぶれてしまったところや背景などさらに彫り足している子もいました。

6年 学年の様子

画像1
画像2
画像3
6年生は、自分たちでテキパキと教室の掃除をしていました。黒板や窓などもピカピカになるまできれいにしていました。新年からきれいな教室で学習できるのは気持ちがいいものですね。その後は、漢字テストに取り組みました。冬休み中の学習の成果が出たのか、すらすら書き進めている子が多くいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 246年参観・懇談会
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)
3/5 わ135年フッ化物洗口 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp